DWEを10ヶ月から親子で始めて約2年黄色い花

今日は私の英語と、日常的に意識していることを書いてみようと思います。



クローバー私の英語
私は英語が得意ではありません。
小さい頃英語を習ったということもないし、
資格などももちろんないし、
海外の親戚も知り合いもいません。
仕事も英語全く関係ありません。
海外旅行は一度だけ家族で1泊2日の韓国へ、
その時は韓国で英語の必要性は感じませんでした。






クローバー日常的に意識していること
こうしてやるぞ!と強い意識はなくて、
どこもそうなのかな?と思っているのですが
目新しいものはあるでしょうか?




①英語の環境つくり
DWEの英語環境つくり7カ条
{8028439E-1B22-4DFF-84EF-118D9846155D}
をしてねとアドバイザーさんに言われたので、
ただ実践あるのみ!

環境ってとても大きいと思うのです!

1,2に関しては特に、私は英語ができなかったからこそ笑顔でひたすら褒められました!

英語ができてすごいね、とかは母国語方式じゃなくなっちゃうので絶対に言いません^^



赤ちゃんの頃はGood! Yes! Oh~! Yeah~!パチパチ! か、
「a dog!」と言ったらa dog~!とそうだねのニュアンスで繰り返していました。

1才頃二語が出だしたらThat's right~!か、
It's a dog~!など言ったことを繰り返したり、It's a dog, right! Yes,It is!など。


2才頃、今は会話になるので褒めるタイミングが難しいのですが、
Did you say "I want to popcorn" ?! など
初めて言ったことに対して
Wow! I proud of you! ←親ばかです笑   
と大げさに分かるように褒めたり、

分かってるだろうな~というものをわざとWhat's this?/ What color is this?など
クイズにして遊んで、
もちろん当たるから喜ぶという褒め方?をしています^^*



ゆづは   DWEを見る→言ってみる
私は      すごいと思う(褒める)→DWEをみせる

といういいスパイラルがひたすら。笑
書いてみると褒めるって大事ですね!

褒め言葉が段階を追っているのは私の英語力の問題です。それはいいことでしょうか?


ゆづと私の英語は一緒に成長中なので
褒めることしかなくて、
赤ちゃんの頃のゆづは可愛い~すごい~!で、
今はそんな事も言えるの?!すごい~!です^^;



3の生活の一部に。
{5961AA76-08F2-4678-A85B-D1160472CA02}
DVDは↑メインファイルこれ1冊に、全て入れています。

DWE(PA ZAM SA SP はもちろん、プレゼントDVD、ECも全て)
Curious George
DisneyのクリスマスDVD
Charlie brownのハロウィンDVDも。


真ん中の小さなファイルは
2階で見ることが多かった時期に分ける為使ったり、お泊まりの時、病児保育の時など年に数回使うかどうかです。



最近普通のアニメDVDも英語で分かる程度に観れるようになってきたので、
日曜日の朝かお休みの日の前の夜など1本見たりします。もちろん英語で字幕はなし!
TSUTAYAの袋はメインファイルの横にこっそり。
気に入ったらDVDを買って、メインファイル入りすると思います。



アンパンマン/ジュウオウジャー/プレ基礎英語
などテレビ番組は必ず録画し、リアルタイムでは見ません。




意識していることは
ゆづがテレビを見たいと思った時、
メインファイルを渡すことで常にDWEが選択肢に入る。
ということです。心理戦のよう。笑

もしくは、私はメインファイルからいつもDVDを入れるのが朝と夕方の習慣なので、

ゆづはそういうものだ。と習慣化するのかなと思います。
DWEがいやだと言われたことはありません。
どこからどこまでがDWEかも分かっていないんじゃないかな?と思います^^
まさに生活の一部。しめしめ。←



ちょっととばして
6.教えないで遊びながら 
{50B61F2C-2E0F-49BF-87EB-0E914C8DDA71}

DWEしよ~/英語しよ~/英語話してみて
はぜったいに言いません。


↑はリビングのおもちゃ棚です。

DWEなどでゆづが興味をもった物を、
楽しいかな?喜ぶかな?と増えていったおもちゃです。

DVDで見たものが、おもちゃであると
あ~♡と喜んでくれるので、
自然と英語関連になりました。

英語を学ぶおもちゃではなくて、
英語で遊べるおもちゃです黄色い花

{BFA47465-01BB-4D16-98F0-C478A0243D44}
Puzzles 

パズルは子どもにとってはゲーム感覚なのかな?
よく自分でパズルを選んで遊ぶので、
増えました黄色い花

2動物に反応し出した時
3ABC songが好きな時
4ズィッピーアンドミーで農場の動物の鳴き声のところに反応していた時
5fishやOctopusなど海のお魚に興味が出てきた時
6今までのパズルが30秒くらいでできるようになってしまったのと、It's Mickey's hat!など誰の何など言えるようになった時
7 6のパズルもすぐにできるようになったので更にピースを増やしたかった時。




ゆづにとってAnimalsやMickey and Minnieは
英語で話すものなので、パズル中は英語になります。



{8EA5F162-B2CF-481D-AB3B-A77CAE3A0A5E}
Lego
あんまり自分からは興味ないんですよね。。
↑はairplainが最近好きなので作って飛ばしていました^^
私がdogを作ると、Mommy dog~~!baby dog~!と言ってよく遊びました。


{92D94A0F-E1DF-458D-9731-E8A3DC572ED4}
Etc..
ボールを蹴れるようになってよく遊ぶので、
室内でも安心のオーボールと、

赤い紐はLet's play pull the rope!と、
引っ張り合いをよくしたがるので。
I'm fishing!!と魚釣りに見立てている時もあります^^

お花のコマは指先を動かしたい時期らしいと
いうので買ったのですが、It smells good!!
といつもクンクンしています。


真ん中の鉛筆はMickey and Minnieの絵柄で
ゆづがMagic wand!というのでそういうことになっています^^


右側のお魚達は、
じいじにゆづは今Fishingブームだというと、磁石で魚釣りができるのものを次の日に作っていました。じいじ愛の手書きfish。ゆづのお気に入りです。

コースターはイベントのお土産です。



{74488790-7D12-44A8-839A-83F593463DE0}
Musical Instrument 

アンパンマンは園の進級記念品などです。
買い換えるほどではないけど、
アンパンマンは無いに越したことはありません。←

日本のテレビは見たければ見せるけれど、グッズは英語環境に関していうと結構重大な危機が訪れます。大げさ^^;

アンパンマンのお人形を頂いた時は盛大に日本語が伸び、
最近遊んでいないなという時期に、
必ず!見ていない時に配置換えも兼ねて
そっと撤去しました。

無理矢理引き剥がすのはちがうと思うので、
DWE以外の、アンパンマン以上に好きなキャラクターが英語であったらいいなと思い
Peppa pig やCurious George を見始めすっかりアンパンマンを超えました。



{8222335F-28D3-4207-B8AE-19AFD1944F26}
その他。

{E6C829DC-18A6-4618-A266-AEA5BA5568B5}
Curious George に出てくるのに似たトラック
Hummer and nailsの入った大工あそびセット 
ミッキーのmagic wand

が最近のお気に入りです^^





常に英語を意識したり、
モチベーションを高く保つのは
私にはとても難しいです。



DWEが習慣化する環境、
何を選んでも英語で遊べる環境、
英語も日本語もあって当たり前の感覚を
大切にしていたのかなと思います。




ただただ毎日DVDを見て、
たまにCDをかけて
歌ったりマネしたりすごく楽しく遊んでいるだけで、
本当によくできた教材だなぁと思います。


いつの間にか
ゆづが英語で話す→私も英語で返す。
だからゆづが英語で話しかける。

が当たり前になってきました。


DWEは10年以上のお付き合いになるのかなと思っています。
DWEさん、DWEユーザーさん、これからもよろしくお願いいたします。




次は、
具体的にどうやって遊んでいたかなどを
書いてみようと思いますクローバー