幸子です。

6歳娘と2歳息子のことや
暮らしのなかで思ったことを書いています。

いいね、フォローなど
めちゃめちゃ嬉しいです。
いつもありがとうございます。

イエローハートイエローハートイエローハート



タイトルがあれですが
そんなに暗い話でも怖い話でもありません。





育児歴6年を超えた私ですが

これまで、常々よく

「これが、もしかして育児における
1番の相棒かもしれないなぁ」

とひそかに思ってきた相手がいます。

(あ、夫を除いてね)





意外なようですが、育児用品ではありません。



でもソレは
育児で間違いなく
私や子どもたちに雑に扱われたり
危険にさらされることが急増したのにも
関わらず

壊れることなく

私が起きている間すべての時間において
必ず私のそばにいて

私が子どもを見るのを、把握するのを、
世話をするのを、家事をするのを

助けてくれた。



いや、助けてくれたどころか

ソレがなければ私は

子どもの様子を見て把握することも
お世話も家事も「できない」に等しかった。



それってすごいことだよね・・・



引っ張ってしまいましたが



その相棒とは



メガネのことです。





視力0.1の、私の眼鏡。

必需品中の必需品。



0.1の世界って

私という大人1人が
不便ながら過ごすことは
なんとかできるとしても

子どもの安全と健康と生活を
守ることは、ほぼ不可能か
想像を絶する気力体力の上乗せが
必要になります。



だって
パッと見て、見えないんだもん。

↑これが全てゲラゲラあせる





以前・・そう、娘を出産する前までは私、

自分のメガネを
丁寧に扱っていた。



説明書通り、必ず両手で扱い

お風呂の水気もついたら拭き取り

こまめにクリーナーをかけ

置くときも必ず、両手で外してから
そっと左右のテンプルを
(耳にかける棒の部分のことを
テンプルっていうんですって)
左→右の順に折り曲げ、
逆さまにそっと置く・・・


当たり前だよ

壊れやすいものだし、
高価なものだし、
壊れたらめちゃめちゃ困る必需品なんだもん。





でも、そんな生活から

出産後は一気に
子どもたち優先の生活になり・・。



赤ちゃんに鷲掴みにされそうになったり

レンズにべったり指紋をつけられるのは
日常だし

だからってクリーナーかけてる
余裕もないから
石鹸をつけてくるくる洗い、
バシャバシャすすぎ、ティッシュで
拭うようになった。


といっても余裕がないから
ちょっとした汚れぐらいなら
放置して掛けてたし

でもそれ以上に
子どもに触られるなどして汚れるから
洗う頻度は高く



片手がふさがってたり
急いでたりして
やっちゃいけないとされている、
眼鏡を片手で外すことも全然するようになったし

お風呂のときは

0.1の視力で
子どものこと見て洗うのがストレスなので
かけたまま入り、

入りながら髪や顔を洗うときには
外してお風呂場にポンと置き、
また慌ただしく掛ける・・

お風呂上がりも、子どもたちの体を拭く方が
メガネの水分拭き取るよりも先!



疲れてソファに横になるときは
子どもに踏まれたり掴まれる方が怖いから
自分の背中とか
ソファのわずかな隙間にポンと置く・・
(幸いそれで自分で踏み潰すことはなかった)



なんか
本当に、本当に雑な扱いをしてきてるな・・

って、自分のメガネに
申し訳なく思うことが多くて。



本来壊れやすく大事なものなのに・・

よく持ってくれてるな・・

って。



赤ちゃんや幼児子育ての慌ただしい毎日、

起きてるときはずっと
そのメガネをしてるわけで

メガネがあるから
私は子育てと家事ができるわけで



  


それを
この6年間ずっと
そんな扱い方で、過ごしているわけで


なんか
(こんなにも
過酷な「子育てしながらの雑な使用」に
いつも耐えてくれてるし)

あぁ、私の育児における
1番の相棒といえるのは、
もしかして眼鏡かもしれないな・・・

って思うようになっていったんですよね。



子どもたちの相手しながら
雑にメガネを付け外ししてるときとか

お風呂場に置いたときとかに
ふと、それをよく思っていた(笑)



だって、妊娠中も子育て中も
私の寝る時以外、どんなときもいつも
私のそばにいたんだよ?
(そばというか顔に張り付いてる笑)

それがあることで子育てできたと言えるくらい
必需品だったんだよ?


哺乳瓶よりも
ベビー肌着よりも
ベビーカーよりも

使用総合計時間、長いわけ。



そりゃあもう、相棒じゃん。






そんなことをよく思うようになったのが
ここ3年ぐらいだと思います。



私のメガネはいつから使ってるんだろう?

ってくらい長く使ってる自信があるので

それに加えて、娘が生まれてからは
その雑な扱いですから

今、そしてこれまでは
こんな扱いに耐えてくれているけど
いつ壊れてもおかしくないなあせる

という気持ちで
いつも相棒に感謝しつつも
荒い扱いな日々を過ごしてきました。



それが、とうとう・・・



それは突然くるものなのですね。



昨年10月のある日だったと思いますが
子どもとお風呂に入っているとき

メガネを付けるか外そうとしたとき
だったかな、

急にポロンと、
フレームが割れて片方のレンズがきれいに
はずれました。


落ちたり割れて飛び散るということは
ありませんでした。



静かに、フレームの上部一部が割れ、
そちら側のレンズが静かにコロンと
外れて、私の手におさまりました。



あぁっ
ついにこの時が来た・・


と思いました。



災害用のためにも予備の眼鏡はあるので

慌てふためく、というよりは

あぁ、ついに・・・

と静かに思いました。



たまには0.1の視力で
過ごしてみるか、と、その後の
子どもたちをお風呂の残りの時間や
拭いて服を着せたり
ドライヤーをする時間は
メガネなしで過ごして

落ち着いてから
防災リュックの予備の眼鏡をかけました。

違和感がすごかったです。





割れてしまった私のメガネ、

フレームが劣化できれいに割れており、
もう修理とかではない状態なのが
よく分かりました。



改めて考えました。

何年使ってきたんだろう?

記録もなく、その答えは結局はっきりとは
分からないのですが

娘を妊娠前の2013年に
レンズを入れ替えたときの説明書が
出てきたから、

そしてその入れ替えたとき、
レンズは長年使ってかなり
傷ついていたのがきれいになったー!
って記憶があるし

たぶん、
2005.2006年あたりに
買ったんじゃないかな〜と予想。



そう考えると15年!

しかもラスト6年は
子育てでハードに揉まれた期間。



いやぁ、よくがんばってくれたな
持ってくれたな
と思いますキラキラ

レンズを替えたのは
まさに、ハードな子育て期に備えた
ようなもんだったね。

(でも不思議なもので
2013にレンズ替えた時は
「本当に傷が多くて、いい加減レンズ交換
せねば!やっときれいにできる!」
と思った記憶があるんだけど
レンズ替えてからこれまでは
少しは細かい傷があるけど
替えた方がいいとまでは感じない…なぜ笑

子どもたちの指紋はつきまくったけど
昔のようにコンタクトと交互に
使うのではなくかけっぱなしが
多くなったことで傷は意外と少なくすんだ?)



レンズの傷はそこまで大量じゃないけど

テンプルの先の耳にかける部分は
替えることなくずっと使ってきているわけで

気づけばいつのまにか
いくつもの白い細かい傷がついていて

もう、相当使ってきた感が出ていて。



別れは、いつくるかなと
心配しはじめてから
しばらくしてではあったけど

突然だったのは事実。



単純に、切ない。



そして圧倒的、感謝。



予備として保管してたサブメガネ、
度数はいいんだけど
かけてみたら

それはそれは掛けづらくて!笑



重いし、
レンズ部分デカイわりに
カーブが微妙で目に異様に近い部分があるし、
なーんか鼻に合わないというか安定しないし
重い割に外れやすい安っぽさがあるし



私って、
眼鏡をかけると、誰がどう見ても
教育ママになるという

最強に猛烈に
眼鏡が似合わない和顔をしててさ。笑



もう、眼鏡似合わない選手権があったら
余裕で上狙えるわっていう。



自分のなかで出せる見た目的に
1番よく見えるイメージ・顔が
メガネをかけたら絶対に出せないというか。

メガネをかけて魅力的になれる自分が
見つかったことないし
見つかる気配もないというか



私の顔、面長で

目と目が近めで(寄り目ではないよ?笑)

小顔ではなくて

大人顔(童顔、かわいい系ではない)

一重で薄い、和風顔

髪のボリュームなし ぺたりん猫毛

っていう。



私の思う、眼鏡の似合う顔は
その真逆!笑


 

話が逸れたけど、そんな、
激メガネ似合わない私なので

眼鏡選びは毎回めちゃめちゃ苦労して
時間かけて、何十種類も試して
そのなかからマシなのが一つ
見つかるかどうか、ぐらいで
買ってるんですけど


そうやって買ったはずの予備すら

普段使いしてた相棒から
少しデザインが外れると
やっぱり似合わないことを
実感したというか・・・


子どもたちにも
おかしいおかしいと言われて
お互い全然慣れなくて笑



相棒の代わりが簡単に務まる
眼鏡はなかなかないんだなと
すぐに実感して

ますます悲しみ笑い泣き





結局ね、
その予備のメガネを我慢して
1週間くらい使ったけど

耐えられなくなって


休日を丸一日使って
眼鏡店を3つぐらいまわって
なんとか、相棒メガネに
似てるものを見つけて購入し

それは一応
私のせまーい許容範囲に入ってくれたので

ようやく、それに落ち着き
使っています。



子どもたちも、その新しいメガネは
前のに似てるおかげで
認めてくれたようで笑、
違和感はないみたい。





でも見た目は似てるんだけど

新しいの、重いなと感じて。



量ってみたら、新しいメガネが26g

これまでのメガネが17g


・・・けっこう違う!あせるおーっ!



でも昔のだから全く同じフレームは
ないと思うし
(POLICEと書いてある)


何店もまわってようやく一つだけ
これならいいやと思うものを見つけて
買ってきたわけだし

このまま26gのを使っていくけどね。



ここでもまた、前の相棒の素晴らしさに
気づいて残念に思ったのでした。



ここからの私の人生は、

これまでの育児漬けの日々と比べると
少しは自分のために時間を使うように
戻っていくと思うし
(希望だけど。
でも4月から息子も幼稚園に上がるから
きっとこれまでよりは・・・)



新しいメガネが

育児の相棒2になるかというと
必ずしもそうじゃない気がする。



やっぱり、0〜4歳期ぐらいの
時期だからこその特別な感覚だったと思う。



長い間、学生時代も

新社会人時代も

一人暮らし期も

新婚期も

妊娠期も

そして育児の相棒として

たくさんたくさんありがとう!



そんな思いを伝えて、お別れです。






今日も読んでいただき
ありがとうございましたショボーンピンクハート



ちなみにこのとき下矢印の鏡も、先日割れてしまってお別れ。(飛び散らなかった!!)

長い間、子どもたちがたくさん遊び使った。
お値段を考えると、十分すぎるほど持ってくれたな。ありがとうー!キラキラ