今朝のあさイチ、禅特集の続きです。

ゲストの住職枡野俊明さんが悩みを禅語で解決!
お悩み①「これからの将来が不安です」
而今(にこん)
「過ぎ去った時」「この瞬間」は二度と戻ってこない。「今」この瞬間を大切に生きなければならない。

夫婦で育休とってるからやりたい事がもっとやれると思ってた私。
でも、やっぱり、合間合間に頻回授乳&オムツ替え&抱っこ&ドリーのお相手などなどが
あるわけで、これもストレスだったけど、
期間限定の子どもたちの成長を一瞬一瞬見逃さないようにしないとなと反省。
育休明けのことをすでに心配することもあったけど、目の前の生活をまず噛みしめようと思ったわけです。

ちなみに、カメラのNikonは、カメラの一瞬一瞬のシャッターチャンスを、この禅語である「而今(にこん)」を用いて名付けたともいわれてるとかいないとか。


お悩み②「家が散らかっているが妻?がものに触るのを許してくれない
「禅即行動(ぜんそくこうどう)」
考えると立ち止まってしまうことがあり動くことで道が開けると答えた。つまり、動かざるを得ない状況を作ることが大切。床にお茶をこぼすなどして無理矢理にでも2人で片付けるべき状態を作る、掃除が楽しいと気付かせるとアドバイスした。


お悩み③「仕事をしないひきこもりの息子への対応。見守るべきか叱咤激励すべきか…」
行解相応(ぎょうげそうおう)」「理念」と「実践」が一致していることが何よりも大事。つまり、相手に、自分が行動している姿を見せることが大切。背中を見せる。例えば、ひきこもりの息子には、親が仕事を楽しんでいる様子や一生懸命働いてる様子を見せると、相手も“自分も仕事をやらなきゃ(やりたい)”と思うようになるとのこと。

お悩み④「あす乳がんの告知を受けにいく。心の持ち方などアドバイスをください」
「日日是好日(にちにちこれこうにち人生にはいい日も悪い日もある。晴れの日も雨の日もある。しかし、この一日は二度とない一日であり、この一日を全身全霊で生きることができれば、まさに日々是れ好日となるのである。



禅語いいなぁ~おねがい
色々やりたい事できてないけど、今日はベビーが泣くまでの10分の隙間時間に草とりできたから少し心が軽くなったチューリップ
何よりもブログも更新できたし日日是好日な午前中でした。