最近、幼稚園選びのため情報収集をしておりますニコ

早いものでプレで行くなら、もう来年4月から幼稚園なんですよね。
気になる幼稚園のプレ説明会について調べたら、7月の説明会、すでに定員オーバーに受付締め切ってました、、、ガーン
説明会、次は9月とな。


そんなこんなで、幼稚園について調べてたら、うちのすく近くに幼稚園ないし、ちょっと離れたとこでもバスないし、給食もないし、14:00とか13:30とか早いと午前中に終わっちゃうということが発覚(⇦私何も知りませんでした、、、)

幼稚園行ったら少しは働ける、と思ってたけど、幼稚園だとバイトができるかできないかくらいなんですね、、、。

ということで、保育園的なものも探していたら、
わりと近くに今話題のモンテッソーリ教育を取り入れた保育園があるとのことで行ってきましたおねがい


体験説明会は3000円必要と言われたけど、行ってよかったです!

新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前

今日行ったモンテッソーリの園は庭付きの大きな一軒家でした。
中に入ると、机に座って2-6歳の子たちがもくもくと何かをやっていました。

やってたのはモンテッソーリで「お仕事」と言われる知育玩具たち。
パズル的なやつや、棒を穴に通すやつとか、数字を並べるやつとか、たぶん数十から数百種類ありました。

棚にいろんな知育玩具が並べてあって、子供達が自分で好きなものを選び、机に座り、もくもくと取り組むようです。

保育園とか幼稚園って、騒がしいイメージがあったので、みんなが静かにもくもく取り組んでる様子にまず、驚きましたびっくり


さっそくぺたろーくんも参戦。
もともとパズル好きだし、穴通し的なやつも好きなので、自分で好きなものをひっぱりだして、机に座り、もくもくとやっておりましたニコニコ
児童館だと、次から次にいろんなおもちゃに手を出すのに、モンテッソーリのおもちゃは集中しちゃうみたい。


少し間違えたりしても、注意せず、そっと見守ってください、そして、少しずつ離れてください、と、子供との関わり方についても教えてもらいました。

モンテッソーリは、「集中力」を身につけさせ、「知的好奇心」を伸ばすことに力を入れてるようです。


ぺたろーくんかもくもくと取り込んでいるすきに教室をいろいろ見ていたら、
教室に人体模型があったり、世界地図が貼ってあったり、知的好奇心をくすぐりそうなものがいろいろと貼ってありましたキラキラキラキラ


少ししたら、「お仕事」の時間が終わりになり、みんな机の周りに集められてました。

何が始まるのかしら?
と、思ったら、
ちょっとした舞台?のようになった畳スペースに一人がのり、
自己紹介とスピーチをはじめました。
しかも英語でびっくり


さっきまで遊んでた2-6歳までの子が、将来の夢を英語で話すとか想像もしておらず、ただただ驚く私。
そして、なぜか参戦しようとするぺたろーくん笑

当然、何も言えず、ニヤニヤニコニコして、妙なポーズをとっておしまい爆


外国人の先生がいて、その先生がメインで英語を教えているようでした。

小さいうちから自分の意見をみんなの前で言えるように訓練することは、これからのぺたろーくんの人生でとても重要なことのように思えました。


とーーーっても最高だった、モンテッソーリですが、やっぱり費用は高いですね、、、。

私が働きに(しかもガッツリ働く方)出ないと無理だなぁ、、、。


さて、どうしよう。


※写真はモンテッソーリとは全く関係ない、自宅でのお団子作りの写真です。
{99951831-E67B-43BE-B554-815FF65682AE}