{50B46EE9-9A21-4E0A-942B-FF60410FAE3D:01}

きのうは、

自然豊かなキャンパスで

経済学部の学生300人ほどに向けて

特別講義をするという

素晴らしい機会をいただきました。

テーマは「大切にしたい会社とは」。



{4E4846F7-4051-4D98-8C0F-84EB94F025CC:01}

1年前、この広い講堂に座り、

与えていただく立場だった私が

今年は同じ講堂で登壇するなんて

1時間半の講義を終えた今も、

信じられないような気持ちです。



{2AA19CEB-E805-4354-ADD1-38B19F4DF46D:01}

坂本光司先生の提唱される

「人を大切にする経営」を

1人でも多くの人に伝え、

幸せにしたいと思い続けてきたので、

その一歩がこうして、

また踏み出せて有難いと思いました。

昨年、島根大学での講義した時も

非常に刺激的で、多くを学びました。


{AACE5799-2404-4198-BF55-D158FC40669F:01}

一緒に登壇させていただいた

坂本研究室の同期で

経営コンサルタントの

春木清隆さんの話も事例に基づき、

素晴らしかったです。

感動的なエピソードを聞いて

私も胸がいっぱいになりました。


後半、私は学生と同じ目線に立ち、

自分自身の就職活動の話も交えて、

障がい者雇用について話しました。

アンシェーヌ藍 福満景子

講義の後で、

学生からの感想を読ませていただき

その文面にぐっときました。


「ブラック企業の話題が多いなか、

こんなに素晴らしい日本企業が

あることを初めて知りました。

就職に向け気持ちが明るくなりました。」


「大企業はたったの0.3%で

99.7%は中小企業だと聞いて驚きました。

もっと、中小企業に目を向けて

就職活動に取り組みたい」

「まずはインターンシップを活用します。

働きたい会社に入って、市場調査してから

一生の相手(就職先)を見つけたい」


「法定雇用率は2%なのに、

中には50%の障がい者雇用に取り組む

会社があることに感動しました。

1500人中750人が障がい者の

北海道光生社、素晴らしい」

など、柔軟な考えが生まれ、

就職活動に弾みがついたようです。

前向きな気持ち、嬉しかったです。




ご縁とタイミングに感謝しています。

素晴らしい機会を

ありがとうございました。



さあ、そして、きょうは1日、

専門学校の学生たちとの授業です!


「話法」「プレゼンテーション」

3コマの授業のブレイクタイムにも

学生にプラスになる就職情報を

盛り込みたいと思います。



それでは、きょうも

ハッピースマイルをあなたに。

【好感度アップで豊かな人生を】