千歳市のカルビー北海道工場見学へ行ってきました♪

Calbeeの「Cal」はカルシウムの「カル」

「bee」はビタミンの「ビー」

なんですって!
初めて知りました(*´꒳`*) 

カルビー創始者の松尾孝氏は、戦後の食糧難の時代に「健康にいい栄養のあるお菓子」をつくることを志し、これが今のカルビーにつながっているのだそうです。

飽食の現代では、どちらかというと食べ過ぎないように!みたいなイメージがあるけれど、原点はこんな想いで作られた会社だったんだ!と知ることができました^^


北海道千歳工場では、フルグラ、ポテトチップス、じゃがポックルなどが作られています♪

カルビーの工場内は、土の匂いが広がっていました^^

じゃがいもが洗われ、皮がむかれ、たくさんの人の手で芽をカット。

180度で2分ほど揚げたポテチの焦げを手で分ける作業。

ふだん何気なく食べているポテチ。

一枚一枚をもっと大切にありがたく食べなくちゃと思う光景でした。

知っている人も多いと思うのだけど、ポテチの袋の裏側にあるQRコードにアクセスすると、「今食べているポテチの生産者さんのお名前とじゃがいもの種類」がみられるのですよ♡(๑˃̵ᴗ˂̵)



お土産でいただいたポテチは「スノーデン」という品種を使ったものでした♪




カルビーが世の中に与えている影響や社会貢献に感動し、フクラも小さいながら微力ながらもっと貢献できるように頑張りたいと思いました。

とても学びの多い工場見学の時間に感謝です(*´艸`*)

ぜひ、みなさんも機会があれば訪れてみてくださいね。

予約は早めにしないと人気でなかなか取れないみたいですよー( ´ー`)ノ