3ケ月ほど前から ずっと食したかったのが

エースコックのワンタンメン(カップラーメンじゃないほう)叫び

毎日ほどスーパーに行くのに忘れること3ケ月

やっと昨日食べました   美味しかったわ

ちなみに 卵は入れません

九条ネギだけ ココこだわり叫び

昔はワンタンがもっと多かったけど・・・

でも大満足でした

 

息子たちが幼い頃  カップラーメンは食べさせないと

変に頑固の母親でした

パパさんが出張の時 夕飯面倒なので外食しようと

で、マック? ケンタッキー? 何がいいと聞くと

口をそろえて

コマーシャルの焼きそばって叫び

そんなにカップ焼きそば食べたかったのか?って

その日 買ってあげました

むしゃぶりついて食べてましたしょぼん

なんとも言えないその時の母親の気持ち・・・/笑

 

 

 

 

 

京都京北町 六ケ畔  バラ園 花簾庭(かれんてい)

構成デザインはChange My Garden のI氏

植栽もかなりのこだわりです

一見普通のバラ園ですが・・・

聞いたことも無いレアな株  よだれ出ます叫び

ERコーナー  それもカタ落ちがいっぱい  よだれふきます叫び

構造物もこだわりです   よだれ垂れてしまいました叫び

 

お声かけていただいて、前回は冬剪定に向けての作業

今回は剪定誘引です

私に技量あるのではなく

我が家からは1時間と少しの距離ですから

まだ成長途上の株ばかりです

2年目の冬です

 

 

こんな長い板塀見たら思わず剪定鋏研ぎだします叫び

こちらはERのシュラブが集められています

 

ロコ子さんはこちらを宜しくって叫び

こんな壁面我が家に無いです

でもやってみたい  でも怖い

 

我が家は楽しむ誘引

こちらは無料開放されてますが

見せる、魅せる誘引を課せられます

任せていただいて光栄で泣けてきそうになりながら

とにかく向き合いました

 

右はギヨー社のルドゥーテ

左はランブリングレクター

シュート更新するランブラーにシュートのほとんど出てない株

 

 

高さ2メートル以上です

ランブラーなので一部下げて誘引して見ました

引きで見ると手直しがいっぱい

でも楽しかったです

一生に一度有るか無いかくらいの事です

たぶん無いね

 

 

遊び心で長いシュートを上部で留めてみました

ちょいタラーってどやさ?って

 

 

バロン・ジロードランです

我が家より元気で枝も立派です

随分間引きました

 

Mイザークペレールだったかな

ステムが短くて大好きです

見栄えするバラです

 

ファンタンラトゥール

数年前に国バラで千円の新苗を新幹線で持って帰りました

我が家にも在宅の好きなバラ

板塀から邪魔にならない程度に、はみ出させて遊び心

一芽入魂

この芽が咲いてほしい~

ってあちこち思いながら鋏が動きます

一花でも充分魅せられるファンタンラトゥール

今から思えば細かすぎたかなしょぼん

 

 

こちらのゾーンは大型ランブラーが植栽されています

ポールズ・ジュランビル・キング・バルビエなど

来年の休眠期は手こずりますね、きっと

楽しいやろうね

 

これだけ頑張りました  ロコ子さん

 

ほら叫び

この格好で帰宅途中に温泉行きました

ちょっと見られましたが、そんなの関係ない叫び

 

二日間バラ三昧

ロザリアン冥利に尽きます

これだけ考えて頑張ったこと有ったかなと

普段いかに楽に遊んでるかということですね

真っ向から真剣に株と向き合ったこと二日間でした

こんな素晴らしいチャンスを頂けたことに感謝です

 

 

 

最近お迎えした株

昨年同じく京北のオープンガーデンで見せていただいたお庭に植栽されてました

最近赤色に惹かれるようになって

丁度有島先生もゲットされてましたね

 

 

前野先生のバラ栽培会で頂いた株です

さてどうしたものか・・・

 

お久しぶりのまつおさんでゆっくり店内見回り

数年前はタイムカード押したかって言われてました/笑

平日の午前中はロコ子タイムでした

 

出会ってしまった・・・

このお色出るかな?

アザミみたいやね

あんたうちに来る? ヨコハマ 叫び 

ちゃうちゃう ブルーライト 

って聞きながらポイントカード探してましたグッド!

 

 

クレマチス  エレガフミナです

ニョキニョキ

 

取り敢えず、ここまで

最終5本くらいまで間引きします ココ大事

 

エトアールバイオレットかな

デカくなるよね、こういう芽の出方

来月になれば毎日伸びますからすぐにアーチの上まで行きます

誘引が忙しくなります

新枝咲が20株くらいあります

忙しくなります

各方面へ移動してポジ決めます

 

新旧枝咲

ガンジークリーム

オベリスクの60%くらいまで誘引してましたが

まつお社長さんがもっと落とすようにと

で、一部巻きなおして40%くらいまで下げました

 

早咲き品種は来月には開花です

 

今週からやっと消毒できそうです

薄い目から始めます

一気に成長する時期です

ハイポ液肥は1000倍は濃いですよ

2000倍からかな(前野先生談)

花芽形成時にリンを使うと花芽が増えます

人為的にそこまでしなくても普通に咲くと思いますが

って書いて使う?/笑

 

 

車の中の奥の方から出てきた手袋

ロス君の香り~

クンクンしてたらまた泣けてきましたしょぼん

まだまだあかんね

笑ってやってください/笑

 

いつも有難う~

 

ロコ子