今日こそ鉢バラの土替えするぞって意気込んで

庭に出ましたが

まだクレマさんが残ってました

 

その前に

お迎えバラさんの紹介ね

インスタではもう紹介しましたが

 

2号です

一度枯らしました

夏に弱いらしいです

 

ロサ ヴァージニア

北海道の風のガーデンで出会いました

いや~  久しぶりやね~って

予約株で我が家に

パパさんが また実のなる木お迎えしたんか?って

バラやっ ちゅうねん叫び

 

鳥さんの食べた後が3つ

まさかパパさんちゃうやろね?

 

美味しくなかったのか

ぺって してあったわ叫び

その後来ないみたいね

 

オベリスク候補なんだけど大丈夫かな

 

 

私は誰でしょうって

分かるわけないしね

マダム ルグラン サンジェルマン

同じく 風のガーデンで出会いました

素晴らしかったドキドキ

 

まつお社長さんが 懐かしいバラやなって

 

どないしたろかしら?叫び

 

下の方がクレチスの土の入れ替えが終った鉢です

この汚い風景大好きです

 

 

ベティ コーニング?

読めないよ

 

あれ~しょぼん

コレ大変  時間かかるよね

 

裏側から見るとこうね

ネームプレートの箇所が古い根っこです

黒いからわかります

画像は見にくいね

周りは白くて細いです

この黒い部分カットして

根っこを小さくして元の鉢に戻します

35鉢ありました

ビックリやわ

でも土から上部がないからすぐに終わります

 

 

これはバラの土

ロコ子特性ブレンド叫び  どこがやねん

ホムセンにあるものばかり

赤玉中小、腐葉土、馬糞(JRA競走馬)、くんたん、鹿沼、ピートモス

で、マグアンプ大粒少々

 

コウモリの糞とか お馬さんの糞とか

この季節は糞に塗れています叫び

シェイクします   コレが体力要るのえーん

 

バドミントンで鍛えた華奢な腕/笑

オリンピックまであと何日よ?

糞をシェイクしてる場合じゃないけど叫び

 

 

お迎えバラさん

堅くて土が外れない

トンカチやね

 

こういう風にカットしてから土を外してます

 

ミリオンも使います

大所帯なので 振りかける程度だけど

 

大鉢です

周りの根っこ切ります

底に手が入るくらいまで

しっかり土を出します

このノコギリ最高

 

こうね

で、新しい土を入れます

根っこが伸びてくれます

 

昨日の株ですが

例年ここまで葉はついてません

半分以上落葉してます

落葉樹ですから

仮剪定を済ませてから土替えしますが

時間かかるよね  この状態じゃしょぼん

 

 

上部は剪定鋏でカットですが

下の方は手で取るしかない

2時間・・・

この後 花友姉様がお手伝いに来てくれました

レレレして鉢の土替え手伝ってくれました

持つべきものは花友グッド!

半分終わりました

 

オベリスク仕様はまだです

土を替えたらすぐに巻きます

でないと後日誘引すると折角出た根っこが揺すられて

切れてしまいます

これから時間のかかる鉢に行きます

それも楽しみです

 

疲れ果て

おっさん化したロコ子さん

 

破れてました

親が見たら泣く格好

とうとう捨てました

ユニクロで千円  5年は頑張りました

もういいでしょう

 

家族の夕飯を適当に作って

ロコ子さんはスパへ

豊満な肉体を露天で休めます  (嘘がいっぱい叫び)

 

 

花友さんちや病院の小さな花壇など

色々声をかけていただけます

 

一年に一度のお世話

経験、勉強と思って時間があれば行きます

我が家のバラが150本として

お手伝いの合計も150本なら

300本の経験

有難いです

 

読んで覚えること

聞いて覚えること

講習会で勉強したこと

やっぱり忘れてしまう

でも自分で考えてした作業は

良いも悪いも覚えています

反省は開花を見て次年度に生かします

 

決して自分を信じてる訳じゃないけど

多くの方との出会いで今があると思います

 

いつも有難うね

 

ロコ子

 

kay-2872さんへ