数年前のカクテルです

軒下  所謂 地植えです

雨露 凌いでます

 

 

これも数年前のカクテル

枝の残しすぎで咲いてない

 

たぶん大きくしたかったのかな

 

上部をカットしてもっと下から咲かそうとしたのかな

でも咲いてない

 

またデカくなってます

咲いてますが 疎らやね

もっと咲くはず

 

 

好みの花じゃないので

画像があまり残っていません

 

でも もう一度 爆咲きが見たいし

コンパクトにしたい

で、

今年の私の誘引です

結構満足でしたが・・・

 

 

チェック叫び

まつおさんに手直しお願いしました

 

 

ハイ  出来上がり

楽しみです

コンパクトになりました

 

枝の使い方

選び方 

いつまでお尻が青いのか ロコ子さん

 

 

昨年末に書いた セリーヌのシュート

太すぎてどう誘引したらいいのか

 

やっぱり先っぽだけしか咲かないから

先っぽは楽しんで花後に1メートルくらいでカット

そこからシュート出させますって

 

 

毎年高所のポールズさんをお願いしてますが

一体、私の剪定誘引はどうやさ?って

周りの誘引を見ていただいて

 

大丈夫咲くよって

誉められましたグッド!

花友に 「聞いた?聞いたよね?」

確認とって どや顔ロコ子グッド!

 

 

あっちもこっちもアドバイス頂きました

9時から5時まで

みっちり講習会

ギャラリーも増えてる/笑

花友4人

 

平面アーチに誘引するバラ

迷って迷って 放置

プロスペリティーに決定

片側からはジュランビルの枝の一部を

そういう機転が経験ですよね

マネッコしたいな

 

結束ですが 太る枝はゆるめて結束

枝先はきつく?普通に結束

その枝太らないの? じゃなくて

花後か剪定で落とす枝だから

なるほどです

 

 

T君とうとうヘルメット

トゲが頭に刺さるって言ってたけど

 

ドラちゃんが可愛い~

ギャラリーが絶賛

そこか?

 

すっきりポールズ

 

 

私は鉢底に稲わらを使っています

露地にも すきこんでます

糠は稲わらをすき込むときにほんの少しだけ

使います

それも休眠期だけです

気温の高いときに使うと

シマミミズが発生します

太いミミズではなくて細いミミズです

土がベタベタになって真っ黒になります

なので糠は慎重に使います

 

まつおさんは鉢にワラは賛成されません

さあロコ子どうする?

風見鶏ロザリアンしょぼん

あっちむいてこっちむいてしょぼん

 

 

パフの枝も硬くて迷う枝がありました

迷うとすぐに聞きます

聞いて分からないと

待ってます叫び

 

 

 

今年もお世話になりました

教わった事多々

抜けてることも多々かなしょぼん

次は動画にしようかな

 

ロコ子さん 楽しかったわって

まつお社長さん

 

有難うございました

あと少しで終りそう~

オベリスクに時間がかかります

もう少し楽しめます

 

いつも有難う~

 

ロコ子