愛着ネイリストとは?シリーズ① | 日本保健福祉ネイリスト協会代表荒木のブログ Be Happiness!

日本保健福祉ネイリスト協会代表荒木のブログ Be Happiness!

高齢者、障害者施設に訪問してネイルをするネイリストのことを福祉ネイリストといいます。
私たちはネイルで全国の方々を笑顔にします。
笑顔いっぱいの住みやすい世の中にします!!

私が日本中を笑顔にしたいと作った団体

只今、全国23ヶ所にて展開!

《SMBA》
一般社団法人シニアチャレンジットメンタルビューテイ協会
お問い合わせ
SMBA福祉ネイリスト公式ホームページ
スクール生募集中!!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
高齢者、障害者、抗がん剤でお爪が傷んでいる方にネイル及びハンドトリ
ートメントを出張してするのが福祉ネイリストです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




皆様、こんばんは!!

日本一の聞き上手
SMBA福祉ネイリスト
荒木です!!




シリーズ愛着ネイリスト
第1回目です!


勝手に始めました(笑)


突然ですが!


福祉ネイリストは
愛されネイリストで
なければならないんです。


では
どうすれば
そうなれるのでしょうか?


そもそも
愛されるとは?


男女間の愛されるとは
違うのはわかりますよね?(笑)


私が考えてみたところ
愛着』と言う言葉が
しっくりと来るような気がします。


愛着。
調べてみると

アタッチメント(愛着)の
定義としては、
「人間や動物が示す特定の対象や物に対して形成する、
情緒的結びつき」


また、
『なれ親しんだものに深く心が引かれること』
と言われています


愛着がわいたものって
自分にとっては
特別』なもの。


愛着のある場所
愛着のある持ち物
愛着のある"人"


そうなりたいですよね(^-^)


具体的な、なり方を
私なりに書いていこうと思います


まず
慣れ親しんで頂くには
お会いする回数を
たくさん重ねないといけないです


つまり
リピートして頂くには
どうすればいいのか。


まずは
外見です。


笑顔が大事です❗


SMBAの教科書でも
笑顔でご挨拶!って
書いてます




あなたの脳内SEOで
感じの好い人を
検索してみて下さい


どんな人が浮かびました?


たぶん
笑顔の人ですよね?


あなたの笑顔が
誰かの脳内SEO
一番に来るようになれば
最高です!!





今日は、ここまで。

アタッチメント(愛着)ネイリスト
attachment  nailist
略してan!!(笑)
アンちゃんになる!!