巣鴨大鳥神社 | ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

お寺や神社巡りで感じた事や、不思議な話・オーラについて…などなど書いています。

一昨日の三の酉♪
次に向かったのは巣鴨です^ ^

{6DA596CD-9F2D-45F7-B075-99413A96BCB7:01}

やはりとても混雑していましたが、花園神社よりも落ち着いた雰囲気でした

{ABC2318D-A474-4589-B887-C7022353D011:01}

『巣鴨大鳥神社』
ご祭神 日本武尊 保食神
創建 貞享5年(1688)


巣鴨大鳥神社は貞享5年に、巣鴨村新左衛門という方の勧請により「巣鴨稲荷社」として創建されました。

嘉永2年(1849)、日蓮宗霊感院大僧正が「子育稲荷大明神」と改称し、本殿を建立しました。



☆子育稲荷社
鳥居左手に鎮座されています。
こちらの方が古く由緒があり、江戸時代までは大人気だったそうです
{14B68A5E-E4E5-4CAE-B23F-805A09F076BB:01}

屋台で塞がれ参拝できませんでした
こちらも次回ゆっくりとお参りしたいと思います。

{7AB17E91-357C-476A-BB71-E1F963D3628B:01}

{F7BEAC71-D871-48CD-AC16-44D1B9492A84:01}

{0F17A5BD-9FB3-4080-9264-767989322BE9:01}

今年は一の酉が2日、二の酉が14日、三の酉が29日と3回あり、三の酉のある年は家事が多いといわれています


☆ご朱印
{D73399E9-B83F-49D0-A94A-2BFEA54B7BFA:01}

参拝後に御神酒をいただきました♬

巣鴨駅前では綺麗なイルミネーションを見ることができました

{B490F7DF-2E01-4ED1-9439-34442AAC8F71:01}

今回の酉の市めぐりは、午後から出かけたこともあり、2社のみのお参りとなりました

来年は足立区花畑の大鷲神社さんなどにも参拝できたらいいなぁ