元気で活発、エネルギーあふれる男の子。
いいぞ~。←私から見たら

でも、この頃の世の中、何かちょっと変だよ。

最近、
「うちの子が乱暴で、子育て広場や公園に連れて行けません。」っていうお悩みをよく聞きます。
で、そのお子さんを見たら、

私から見たら、

やりたいのね~音譜
知りたいのね~音譜
興味あるのね~音譜
仲良くしたいのね~音譜

という感じ。
よーく見てると分かる。
子どもを信じて見てると
分かる。
伝わってくるその子なりの気持ちがある。

その気持ちをちゃんとキャッチして、
うーんと共感してあげて、
その上で、
危ないこと、こうした方が上手くいくよね、
ってコトを大人がちょっと教えてあげたらいいだけ。

ところが、

元気で活発、エネルギーあふれる男の子
                           ↓
                   元気すぎる
                  落ち着きがない
                     暴れん坊
                           ↓
          困った子ね。大丈夫かしら?

的な図式で感じてしまう、周りの視線。

ちょっと多すぎやしないかい??

我が子を大丈夫かな?と心配になるママ。
心配を煽るような言葉、視線を向ける周囲。ほんと、やめてーあせる

私も、長男が小さかった頃は、
男の子の成長曲線が分かってなくて、何度も不安になったことがあるからよーく分かります。

落ち着きがないのかな?元気いっぱいなのだと思いたいけど・・・って。

長男が10歳を過ぎ、次々男の子が誕生。
今の私は、
もー、ほんとに、
エネルギー強い子、バンザーイ
って心から思ってる。

周りに

大丈夫!男の子なんだから、
そんなもんだよーグッド!

エネルギー強い子は、
思春期過ぎたら本当に頼りになるよーニコニコ


こういう事を言ってくれる人がいたらいいんどけどね。

あ、だから、
これからは、私が声を大にして言っていくことにしましたーアップ

大人同士がヒヤヒヤするから、
赤ちゃんの頃から、
オモチャの取り合いもさせられない。
今のママ社会。

赤ちゃんたちは、オモチャを奪い合っているように大人には見えるけど、
そうじゃなくて、

興味あるんだ  使いたいんだ  欲しいよ

こういう最初の欲求をちゃんと出せて、
そのまま認めてもらえることが大切

その次に

一緒だね   欲しいよ ちょうだい  かしてね

こういう段階がくる。


大人のペースではなくて、
子どもは子どもの世界でいいの。
もっと取り合い、奪い合いを経験させて欲しい。

その元気な子どもは、乱暴者ではありません。
自然に湧き上がる欲求に正直な将来が楽しみな男の子です合格



{1684F564-A6E0-41FE-9431-47A68D9F7F75:01}

元気に走り回ったり、
ところ構わず登ったり、
棒キレを振り回したり、
ボカボカ叩いたり、
手が出たり、

そういうのって、

乱暴者だからじゃないのよー。

この世界をもっと知りたい!
関わり方を分かりたい!

そういう欲求が強い子どもだからなの。

いいの!
素晴らしい!

今から世界を知っていくから。

ママが分かってる!大丈夫!って
心配しないで、応援してあげて。
そしたら、本当に強い、たくましい、
そして最終的に優しい本物の男になっていくからラブラブ!

ママの信じて信じて信じ切る。
男の子にはこれが絶対必要なんです。

周りの視線は、これからも痛いです。
つらいよねーしょぼん
けど、子どもは絶対大丈夫なので。
肚をくくってママは謝り役に徹していればいいんです。
謝り歩くのが私の仕事。笑顔でね!

一緒にがんばろー