こんにちは 保育士のふみえです。

母乳育児は、2歳過ぎまで
ゆっくりがいい♡
とおすすめしています。

そんな時、
こんな質問をいただきました。

Q.母乳育児が、免疫力アップの
    ためにも、心の絆づくりのため
    にも良いとは知らず、早く卒乳
    してしまったのですが、
     大丈夫でしょうか?

A.はい。ママが迷いなく決めたなら
    大丈夫です。自信持ってください。

 早く卒乳する
 赤ちゃんは、
 ママへの愛♥の
 メッセンジャー
 なのかも。

と感じることが多々あります。
例えばこんなメッセージ。

ママのやりたいこと
おもいっきりやったらいいよ。

ママ、お仕事復帰がんばってね!

ママ、もう大丈夫。
ご飯いっぱい食べるよ。

ママ、弟が生まれるといいな。
早く会いたいよね。

などなど

赤ちゃんは口では喋りませんが、
心の内にそのメッセージを内包
してるということです。
赤ちゃんはママへの愛の
メッセンジャー。
赤ちゃんからのメッセージを
読みとるアンテナがピーンと
立っているママが決めたことに
後悔は要りませんね。

赤ちゃんは、本当になんでもよ~く
わかっています。

そして、
ママに沢山の愛をくれる!

自然にママに協力してくれたり
時にはシグナル鳴らして
必要なことや課題を知らせてくれたり。
本当にありがたいっ♥︎
そのまま受け取ってね。
ママは愛されてる。
しあわせママ‼︎

授乳は卒業したけれど、
ママとのスキンシップは
色んなバリエーションが
ありますよねニコニコ

目と目を合わせて、
想いに応えてあげる

遊んであげる

たくさん話しかける

1日100回大好き!を言う
などなど

卒乳後も、母と子の
ラブラブタイムラブラブ
を楽しんでね。



ゆっくり卒乳する
赤ちゃんには 
与えて与えて 
与え切ることで 
愛がいっぱい 
また返ってきます。 
夜中の授乳が頻回になったりすると辛いしょぼん
時もあるかもしれませんが
赤ちゃんの望む限りにしてあげてください。

{E3537274-F94A-4FBC-9B81-1920BCA6214F:01}



何度もくりかえしますが
この時期に、
ママと絶え間なく
くっついていたい赤ちゃんにとって
接触欲求がとことん満たされている
ことは
何より大切。
自己肯定感を育てる
ことができます。
心の安定が
何よりのプレゼントです。
二度と戻らない
大切な時期に
いかに
子どもの求めるものに
応えきった自信は
ママの自己肯定感も
やがて高めていくことになります合格
がんばってー