上の子を優先するのをオススメします。
と書いたことに
質問メッセージいただきました
こちら


こんにちは!
お久しぶりです。
ふみえさんのブログ、すごく心に響きます✨

12月16日のブログで質問がありメッセージしました。

お兄ちゃんを優先してあげる、と書いてありました。
うちは二人兄弟なのですが、おやつでも何でも平等に同じ量であげてきました。
上の子を優先することで、「何でお兄ちゃんばかり?」と下の子がすねないか心配です。

「お兄ちゃんだからしっかりしなさい」とか「お兄ちゃんだから我慢しなさい」と言ったことはないのですが、だからと言うか、お兄ちゃんだからおやつは多くとかもして来ませんでした。

でも、やはり上の子を優先することで、下の子に優しくしてくれるようになるのかな、とも思います。

上の子を優先することで、下の子はひねくれたりしないでしょうか?

忙しい日々をお過ごしだと思うので、時間のあるときにでもお返事いただけたら嬉しいです。

ふみえさんの本、楽しみに待ってます!



Aさん
メッセージありがとうございました




兄弟仲良くはみんなの望むところ。
それが叶っていれば

おやつの量を
平等にしても
私がしてるように上の子から多くしても
どちらでも大丈夫だと思います。

私の場合は、
家庭教育の勉強会で
学んだことを活かして

上の子優先を色んな場面で実行してきた
結果、

上の子が満たされていれば
思いやりの気持ちが育っていき、
それが下の子へと
自然と、どんどん溢れて
いくことが分かったので
そうしています。

親が言わなくてもそうなる状況だと
素敵だなぁと思ったので

例えばおやつの量とかで言うと

イチゴ1パックあったら
上の子から順に4粒→3粒→2粒→1粒
みたいな感じで分けるんです。

するとね、
同じ量じゃないことで

子どもたちの中にも
あれ?って
違いがあることに
気がついてくる。

お兄ちゃんは身体が大きいからね〜
ってサラッと伝えていますが

それが当たり前にしてると

上の子が下の子に
分けてあげたりすることが多いんです。

親に言われてそうするのじゃなく
自然に
仲良くなるのって
素敵だなぁと思います。

少しの意識した工夫で
兄弟育てないモヤモヤが
減ると嬉しいです。


そんなふみえ先生に
子育て相談したい方は
👇ここタップしてくださいね🙏


LINEでお友達登録して
子育て相談どうぞ😊
お待ちしてます。