"何でも"出来ないだけで、"何にも"出来ないわけじゃない。
「何でも出来るふりはしない」
 
 
 
「なんでそれくらいもできないの?」
「なんでそんなこともわからないの?」

疑問文のふりをした否定文に怯えてきたけど
 
 
 
性別も、年齢も、立場も関係なく、何でも要領よくこなせないし、できないものは出来ない。
 
 

出来るまで時間がかかるだけで、出来ないわけじゃないのに、そんな言われ方するなら、もうやりたくない(苦笑)



でも、なんでも出来ないことは、何にも出来ないことじゃない。


 

不得意なことはたくさんあるけど、得意なこともちゃんとある。








不得意を隠さない。

デキるフリをしない。

そして何より、できない自分に罪を被せない。

上手に出来ない自分を責める必要なんてない。

 

 

 

 

好きなこと、嫌いなこと

心地よいこと、不快なこと

テンション上がること、ヤル気を失うこと

  

 

自分の苦手なことを、いとも簡単にこなしてしまう無数のスペシャリストがいる。

だから、苦手なことは早めにギブアップして、任せてしまうことも大事な選択。




Clear works  鈴木 陽子ちゃんに、参謀役としてお世話になっていて、よりそう思う。


早い!!的確!!分かりやすい!!


(大袈裟でなく)鳥肌の連続で、わたしはもうすぐ鳥になりそう ←





なりたい私になる sasamaryワクワク企画

9月23日(秋分の日)10時

公式LINEから募集開始します!!




誰にフォローを頼むのか?を決める時

コミュニケーションがストレスなくとれることは大事。


✔︎遠慮せずにちゃんと言えるか。

✔︎わからないことは聞けるか。


丸投げするのではなく、一緒に新しいものをつくっていくほうが より理解が深まるし、学びの機会になる。


自分のカラーを尊重してもらえることで 満足感は天井知らず。


決められた正解なんて本当はなくて

大事なことは、そこに 「自分」 がいるかどうか。


 
✔︎どんなことを大切に思うのか

 

3か月企画内での「寄り添う漢方茶フォロー」は私が責任を持ってやります!!
(アドバイスや提案はします。決めつけることはしません。)

漢方茶のことならお任せ下さい。by sasamary




自分にしか深められない、できない事を雑にせず