焦りや不安に負けて、大切なことを見失ってしまわないように

  “自分のため” にも時間をかけよう。



幸せも成功も「椅子取りゲーム」じゃないから

わたしの分の椅子はちゃんとある。

 ㅤㅤ

誰かが、先に座ってるのが羨ましくても

わたしの分の椅子がなくなるわけじゃない。

⁡ ㅤㅤ


誰かを蹴落とさなくてもちゃんと座れる。☜



 

モノやサービスへの"想い"も"自信"もあるのに

『停滞感』が払拭できない時

 


ネーミング、発信内容、デザイン、広告、戦略、認知度などなど

 

 

「何が良くないのか?」

「何が足りないのか?」

(学びか、場数か、才能か、行動量か、人格か)

 

と、焦りや不安に襲われることもある。


 
 
売れないと自分が必要とされてないような気持ちになって、落ち込むこともある…(豆腐メンタル)

 

 

 

たしかに、知名度や販路が広まっていなければ売れないから、広めること(母数を増やすこと)は大事。

 
 
が、「広めれば必ず売れる」というわけではないのも事実。要らない商品を知っても誰も買わない。

 

 

(大切な事なのでもう一回)

欲しくなければ、買うわけない。

 

 

ほしくない商品の認知度が広まっても、「いらない商品」を知っている人の数が増えるだけ。






「何を」聞くかより「誰から」聞くか

 


⁡信頼関係を土台に「この人の言うことなら聞こうと思える」と思えたら、ちゃんと心にしみていく。


縁あって繋がった人との関わりの中で、目の前の「できること」をひとつひとつ丁寧にやっていこう。