こんにちは

青山ショウダイです。

 

 

 

あなたは、彼の何気ないひとことや、ちょっとした態度で

 

 

 

もう愛されてないんじゃないか、

 

 

他に好きな人が出来たんじゃないか、

 

 

遊ばれてるんじゃないか、

 

 

 

などという不毛な妄想を張り巡らし、不安に陥って自分を苦しめた経験はないでしょうか?

 

 

 

 

なぜそんな心理があなたの中で起こるのかというメカニズムを知れば、あなたは取り止めのない不安から解放されるかも知れません。

 

 

 

そして、そのような不安に苦しめられないために、あなたができることは何かがわかるかも知れません。

 

 

 

 

不安を抱えることは、パートナーシップにおいてメリットがあるとは言えません。

 

 

 

最初はあなたの不安に向き合ってくれた彼も、タイミングが悪ければ面倒だと感じることだってあるでしょう。

 

 

 

不安はあなたの中で起こるのは、彼のせいではありません。

 

 

 

彼に安心させてもらおうとしても、それは刹那のものです。

 

 

 

問題は、あなたの中にあるので、あなたはきっとまたすぐに不安になってしまいますよ。

 

 

 

あなたのためにも、大切な彼のためにも、あなた自身と向き合ってくださいね。


 




 

 

 

〜認知的不協和〜

恋愛であなたが不安を感じる理由と、不安にならないためにできること

 


 

 

心理学に、『認知的不協和』という概念があります。

 

 

 

人は、自分のなかに矛盾を抱え、不快を感じた時、この矛盾(不快)を解消するために、矛盾する一方の認知の定義を変更したり、過小評価したり、自分の言動を変えたりして、矛盾を解消しようとするのです。

 

 

 

ややこしいですね。

 

 

 

バージニア工科大学のダニー氏と、プリンストン大学のクーパー氏が発表した、ダイエットに関する実験で説明してみましょう。

 

 

 

ダイエットを希望する参加者に、ダイエットとは無関係の2つの課題を与え、3週間後にダイエットの成果をそれぞれ見た実験です。

 

 

 

<与えた2つの課題>

 

 

①簡単な課題

 

 

②多大な努力が必要な課題

 

 

 

結果、

 

 

①簡単な課題に取り組んだ場合、ダイエットの効果は小さく、

 

 

②多大な努力が必要な課題に取り組んだ場合、ダイエットの効果が大きい、

 

 

 

という結果になったのです。

 

 

 

 

これはなぜか?

 

 

 

自分はダイエットがしたいのに、なんでこんな関係のない課題をやらされているんだ?と考えると、人は不快な気持ちになりますよね。

 

 

 

つまり、心の中が矛盾した状態になっていまうので、(認知的不協和)人は、その矛盾を解消しようとします。

 

 

 

つまり、この課題とダイエットは関係があるんだ!と思い込んで取り組もうとするわけです。

 

 

 

つまり、課題が大変なほど、ますますこれはダイエットに必要なことだ!と思い込まなければ取り組めないので、ダイエットに対する真剣さも増すという結果なのです。

 

 

 

認知的不協和をもっと簡単にいうと、

 

 

 

好きかどうかはっきりわからないけど、(勢いで?成り行きで?)身体の関係を持ってしまった場合、

 

 


好きかどうかはっきりわからないのに身体を許してしまった、という不快な矛盾を感じることになってしまいます。

 

 

 

この矛盾を解消するために、人はどうするか?

 

 

 

「私はこの人のことが好きだから、身体を許したんだ!」と思い込めば、自身の矛盾は解消されます。

 

 

 

好きだから許した、好きだから身体の関係をもったのだ、ということにしてしまうのです。

 

 

 

そうすることで、矛盾から生じる不快はなくなります。

 

 

 

まあ、こういったものが、認知的不協和を解消すると言います。

 

 

 

 

要するに、人は、自分に都合のいいように事実を(認知を)ねじ曲げるのです。

 

 

 

さて、恋愛では、認知的不協和からどのように不安が起こるでしょう?

 

 

 

「彼は、愛してるよ、と私に言ってくれた」

 

 

という事実に対して、

 

 

彼からの連絡が少なくなったり、素っ気なかったり、なかなかデートに誘ってくれなかったり、ドタキャンされたり、などという事実が起きると、

 

 

 

「彼は、私のことをもう好きじゃないのでは?」

 

「彼は他に好きな人ができたんじゃないか?」

 

「私は遊ばれているんじゃないか?」

 

 

 

などという感情が生じます。

 

 

 

つまり、

 

 

 

「私は愛されている」という認知と、

 

「私は愛されていない」(他に女がいる、遊ばれているなど)という相反する認知、いわゆる不協和が生じるのです。

 

 

 

すると、その矛盾が不快なので解消しようと、

 

 

どちらかに事実を合わせようとします。

 

 

 

 

「私は愛されている」

 

 

という認知に、矛盾を解消できるなら、不安にはなりません。

 

 

 

しかし、

 

 

「私は愛されていない」

 

 

という認知で矛盾を解消しようとすると、私は愛されていないという証拠探しをし始めてしまいます。

 

 

 

 

そういう目で愛されていない証拠探しをすると、

 

 

 

連絡が少ないことも、なかなか会えないことも、ドタキャンも、次の予定が決まっていないことも、素っ気無いことも(本当は素っ気ないわけではないかも知れないが)

 

 

ありとあらゆることが、「私は愛されていない」という証拠になってしまいます。

 

 

 

連絡が少ないとか、なかなか逢えないなんてのは、愛されている証拠にも、愛されていない証拠にもなりません。

 

 

 

ただ、連絡が少ない、なかなか逢えない、という事実だけなのです。

 

 

 

ですが、こういうネガな心の動きは、とても強いので、

 

 

 

連絡が少ない=大切にされていない

 

 

 

と、一旦結びつけてしまったら、もうそうとしか思えなくなってしまいます。

 

 

 

 

このような不安や猜疑心が沸いてばかりしては、恋愛が苦しくなってしまいますよね。

 

 

 

問題は、認知的不協和が起きた時、『私は愛されていない』という認知に矛盾を合わせようとしてしまうことなのです。

 

 

 

 

親子関係、過去の恋愛によるトラウマ、自信のなさ、などあらゆることが起因して、自分には価値があると思えない状態になっているからです。

 

 

 

やはり、ここでも、自己肯定感をあげていく、自己受容していくということが必要になってきます。

 

 

 

 

自己肯定感は瞬時に高められるものではありません。

 

 

 

自己否定が強い人に、「自分を受け入れましょうね!」と伝えても、そう簡単に受け入れられるはずもありません。

 

 

 

ですがここは、塵も積もれば山となる!です。

 

 

 

100万円貯めたければ、僅かに100円ずつであっても、いつか100万円になります。

 

 

 

100円ずつ100万貯めるなんて、そんな気の長い話いいわ〜、と思った瞬間に、あなたは100万円を貯めることはできません。

 

 

 

これはあなたの選択です。

 

 

 

女性の成長曲線は、緩やかですし、上がったかと思えば、また落ちたりして、アップダウンを繰り返したりします。

 

 

 

それでも、あなたの選択次第で、少しずつは前に進んでいけます。

 

 

 

あなたが不安にならないだけで、あなたの恋愛はまるで違う世界になりますよ。

 

 

 

 

セッション


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公式LINE


 

★LINEにお友達登録していただいた方限定で、『愛されマインドチェックテスト』をプレゼントしております!

 

 

公式LINE

 

https://lin.ee/xtfAFfr

@592phedu

 

 

 

 

無料メール講座 


 

 

不定期配信メルマガ(後からバックナンバーでも読めます)と、15日間無料メール講座がございます。

 

 


自分軸に生き永遠の愛されマインド

手に入れる方法!無料メルマガ

 

 

image

 

愛される女性としてのあなたのマインドをしっかりと作っていきながら、男性心理を学んでいただきます。

 

彼に追われて尽くされて、永遠に愛される女性になれますよ。

 

aoyamasyodai★gmail.com からの受信登録をお願いいたします。(★を@に変更してください)
 

 

 


彼に追われて尽くされる貴女に

なるための15日間無料メール講座

 

image

 

あなたが知らない男性の心理や性質とは?

愛されるためにあなたはどんなマインドをもつべきか?

 

15夜にわたって、詳しくお伝えしていきます。きっとたくさんの気づきがありますよ。

 

*大人気のメール講座です。