ガクエムです。

 

 寒くなってまいりましたね。

 気がつけば12月も半分を過ぎました。先月末に行った配信ライブで今年のライブが全て終わった僕です。なので12月に入ってからはぼんやりと制作や、日々の業務をこなしているわけですが(それはそれですごく大切なモノたちです👍)、やっぱり本来ならばあるべきはずだったライブがないことは胸のなかでウズウズとしておりますね。切り替えなくては。

 そんな中、本当に素敵なお声がけを頂き、先日沖縄へ伺っておりました。

 FC琉球が現在取り組んでいる 沖縄『REVIVE-最興』プロジェクト(沖縄県内の全ての小学校にサッカーボール

寄贈するもの)、こちらに賛同し、音楽の側面で協力させていただきました。イベントに参加し、スタジアムで一曲披露。多少天候が悪かったとはいえさすが沖縄。僕の住む東京とは気温のレベルが違いました。サッカー選手を志す子どもたちの笑顔とサポーター、そして選手が見守る中でのステージはとても背筋が伸びました。素敵な機会を作ってくださった関係者皆様、本当に感謝です。

 イベント終了後FC琉球のホームゲームをスタンドで観戦いたしました。去年末宮古島で行われた『ドリームマッチ in 宮古島』でご一緒させてもらった FC琉球の選手、上里一将選手の活躍や、大好きな小野伸二選手の素晴らしい縦パスを見ることができて、

 『やっぱりサッカーはスタジアムで見るものだ』

 そう改めて思った次第です。

 現在FC琉球はさまざまなプロジェクトで地域に貢献しています。今回の沖縄『REVIVE-最興』プロジェクトもその一つ。そして更に新型コロナウイルスの感染拡大に伴う沖縄県の観光・飲食産業への深刻な打撃と、県内の医療体制の逼迫を受け、それを共に乗り越えるための支援活動 #OneOKINAWA クラウドファンディングも行っております。支援として集まった資金は沖縄県の新型コロナ感染症対策支援寄附金に寄付するというもの。ここに僕も微力ながら参加させていただきました。僕からのクラウドファンディングのお返しの品はなんとサイン入りユニホームです。

 はい、サイン入りユニフォーム。ちょっと照れくさい気持ちになりました。音楽まわりのモノだったり、自分のTシャツならば全然問題ないのですが、まさかのサッカーユニフォーム。プロサッカー選手になったみたいな気持ちにもなりました。うれしはずかし(笑)です。支援金は五万円と少々お高い金額となっておりますが、ここは一つコロナで大変な思いをされている現地の方へのサポート!と思っていただければ幸いです(そのユニフォームを例えば近未来あるであろうどこかのライブに着て来てくれたりしたら本当に嬉しいし、その時は必ず僕の音楽グッズをなにか手渡しさせていただきますね。だってうれしいじゃないか!)。ぜひ無理のない範囲でご検討ください。限定はズバリ一名様となります。

 詳細はこちらを御覧ください。

 

 

 

https://camp-fire.jp/projects/view/352095

 

それにして久しぶりにサッカーをスタジアムで見た。お客さんが入っているスタジアムでプレーする選手たちの気持ちってどんなだろう。ああ、お客さんの入っているスタジアムでサッカーしたい。それ以上にお客さんが入っているライブハウスやホール、フェスでライブがしたい。アミーゴたちが恋しいよ!