「4ステップやサクシードを
使って勉強していた」
という人はほとんどいません。
本当に、全然会ったことが
ありません。
全くいないわけでは
ないでしょうが、
かなり少ないので、
簡単に言えば、
東大や医学部に
合格した
ほとんどの人が
使った参考書は
黄チャートなどで、
4ステップや
サクシードを使っている
ほとんどの人は、
東大に落ちている。
となります。
と言っても、
高校で4ステップやサクシードを
使っている人は、
かわいそうなことに
多いはずです。
以前、
教えていた生徒で、
県で一番偏差値が
高い高校で、
数学が苦手な子がいました。
(東大合格者は、
それこそ5名くらいの高校です。)
その高校は、
4ステップを使っていました。
その生徒は、
学年300人中、
数学は290位くらいでしたが、
あるアドバイスをしたら、
次のテストで、
学年で150位くらいに、
さらに次のテストで、
学年80位くらいに上がりました。
結局、
その生徒は、
部活や学園祭をガンガン楽しみながら、
慶應と横浜国立大学に
受かって、
横国に進学し、
東大生でもバンバン落ちる、
超有名企業に
就職しました。
また、
同じ学年の生徒で、
途中で生徒になった子がいて、
生徒になったときには、
学年で数学が150番くらいでしたが、
同じアドバイスをしたら、
高3のときに、
数学が1位になってしまいました。
それは、
どんなアドバイスだったか、
というと、
非常に簡単なアドバイスです。
チャートをする、
というアドバイスです。
??
どういうこと?
と思う人もいるかもしれません。
実は、
4ステップも、サクシードも
数研出版です。
チャートも
数研出版です。
これらの教材は、
どれも網羅生の高い
教材です。
そう、
当たり前なんですが、
問題がほぼ全て被っているのです。
簡単に言うと、
同じ問題でも
解説が分かりにくいのが、
4ステップや、サクシードで、
同じ問題でも
解説が分かり易いのが
チャートなのです。
ちなみに、
今日は、
「チャートも難しい!」
「チャートは厚くて終わらない」
という話しについては語りません。
一言つけ加えるならば、
チャートよりも薄くて、
使い易い教材は確かにあるのですが、
そういう教材を使うことを選択する人は、
確かな指導者のもとで勉強した方が良いです。
自学自習だけで、勉強する人で、
チャートを使いこなせない人は、
文転した方が無難です。
とりあえず、
今日は4ステップや、
サクシードを学校で使っている人への
文章です。
同じ問題を
分かり易く解説してるのが、
チャートなので、
チャートで勉強した方が、
早く、多くの問題を
定着させられます。
ちなみに、
上記の2人は、
学校の先生に言って、
宿題で4ステップを解くノートを提出する代わりに。
チャートを解いたノートを提出させて貰ってました。
偏屈な先生でない限りは、
生徒が、
「4ステップは、自分じゃ勉強できず、
チャートなら勉強できるので、
チャートを解いて提出して良いですか?」
と言うのを断るはずがありません。
ちなみに、
2人とも数学が最初は苦手だったので、
白チャートをやらせてから、
テスト前に黄チャートをやらせる、
という方針で指導しました。
実は同じ問題でも、
黄チャートよりも、白チャートの方が、
解説が分かり易く、
そして、
数学の勉強で
1番時間がかかるのは、
解く時間ではなく、
解説が分からず
悩んでいる時間なので、
結果的に量が多くなっても、
白チャート、黄チャートの順にやった方が、
いきなり黄チャートを勉強するのが
大変な人にとっては、
結果的に早く勉強が終わるのです。
というか、
結果的に、
勉強時間を短縮できる上に、
勉強量も増やせるので、
指導していて、
白チャート、黄チャートの
順に勉強をしてもらうのは、
当たり前のことでした。
もちろん、
最初から、
黄チャートをスラスラ出来る人は、
いきなり黄チャートでも良いです。
ちなみに、
青チャートなんて
実際の受験生、
少なくとも、
医学部や東大に受かってる受験生で
使っている人は、
あまり見たことがないので、
必要ないと思います。
イメージとしては、
青チャートには載っているが、
黄チャートには載っていない問題は、
あまり入試に出ない問題です。
なので、
1番良い方法は、
チャートをやる、
という方法です。
「でも、テストは同じ問題から出るから、
やっぱりサクシードをしないと。」
「学校の先生が、
4ステップのノートの提出しか
許してくれない」
そういう人もいると思いますので、
その場合は、
4ステップやサクシードをやりながら、
解説を読む場合は、
チャートの同じタイプの問題の解説を読む、
という方法が良いです。
【もっと詳しく説明を受けたい】
【進路相談をしたい】
【受験勉強相談をしたい】
【自分に合った勉強方法、計画を教えて欲しい】
【今の勉強を短時間で終わらせる方法を知りたい】
【成績の上げ方を教えて欲しい】
そういう方は、
こちらまで、ご連絡下さい。
現在の成績、性格、学校の教材などを
考慮した、
あなたオリジナルの勉強法をアドバイスします。
私の本が気になる方は、こちらから。
学年ビリから東大・医学部・早慶に合格する法 (YELL books)/エール出版社

¥1,620
Amazon.co.jp