《レベルスティーラー》の禁止により今は亡き《シンクロダーク》…。

しかし、《レベルスティーラー》がない今でも、まだ《シンクロダーク》を動かすことができるカードを我々が未だに発見できていないだけかもしれない。

よって、今から《レベルスティーラー後釜候補》を考察していこうと思う。


・《Emトリック・クラウン》



効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1200
「Emトリック・クラウン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「Em」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを、攻撃力・守備力を0にして特殊召喚する。
その後、自分は1000ダメージを受ける。

通常召喚してそのターンに効果も使い切ってしまうことを考えると非チューナー供給数は「2」。召喚権を使わなくてもラッキーで勝手に湧いてくる可能性もあります。
《クイックシンクロン》で切ってすぐ自己再生もでき、「どこからでも湧いてくる」のが最大の利点。


・《ファラオの化身》





果モンスター
星3/地属性/アンデット族/攻 400/守 600
このカードがシンクロモンスターのシンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合、
自分の墓地に存在するレベル4以下のアンデット族モンスター1体を選択して
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。

他の自己再生モンスターと違って、《レベルスティーラー》と似通っている点があるんです。それは非チューナー供給数が「数え切れない」ことです。シンクロ召喚に使用しさえすれば無限に湧いてくる性能なんです。
 スティーラーが禁止になった原因の一つに「シンクロチューナーの増加」がありましたが、 そうです。チューナーさえ確保できればファラオの化身でシンクロし続けられるんです。
「シンクロ召喚によってチューナーを手に入れる」のがシンクロチューナーですし、《アクセル・シンクロン》→《ジェット・シンクロン》や《ボウテンコウ》のようなさらにチューナーを呼んでくるモンスターとも相性が良い。
レベルが3と高いところが残念。




やはり今の時代《レベルスティーラー》が居ないことは《シンクロダーク》にとってかなりの痛手だった。
しかし、《Emトリック・クラウン》と《ファラオの化身》はその穴埋めをする可能性が大いにあるカードだった。
特に《ファラオの化身》は《レベルスティーラー》と同じ臭いがする。
正直《ファラオの化身》は《シンクロダーク》もそうだが《不知火》にも採用ありだと思う。
そのように考えると《ファラオの化身》は本当に末恐ろしいカードである。
もしかすると、彼らを用いて再びよみがえる可能性もあり得る。
《シンクロダーク》が…。








ちなみに【Twitter】始めたのでフォローよろしくお願いします。
僕のブログ情報がリアルタイムで確認することができます!!
クラミン (@kuramin0903) | Twitter



【人狼ゲーム】に興味がある人は是非この記事にアクセスしてください。
100%あなたの人狼プレイスキルが上昇します!!
【人狼ゲーム】人狼ゲーム コツ 等々のまとめ《2016年11月30日まで》


最後まで拝見していただき誠にありがとうございました。

もし、この記事にきょうみがあれば読者登録お願いします。
できれば、【いいね】や【リブログ】、【コメント】よろしくお願い申し上げます。
↓このボタンを押して頂けると飽き性の僕の励みになります。

どくしゃになってね…