{46AEDE6E-811A-4742-AB54-22DD6E303502}


セットコアのまとめ


これまで歴代12個分を連日あげて来ましたが、数値はレシピとともにGoogleさんで直ぐに見られますよねw
それでも、見直しも含めて自分の為に記事にしました。

一区切りついたので
まとめつつ、ランク付けもしまーすニヤリ

パチパチパチパチ

四騎士から、ハデスまでの12種です。
それ以降からは、かなり破壊力が上がった印象なのでコア第1章って感じで捉えています。


*第1回目の記事でも書きましたが、
数値は装着前のもの
スキル、ジェムなしのデータです、
研究、精錬所、VIP等、個人で数値は変わりますので参考程度でお願いします。

はい!本題っ
通常部隊で1番数値が良いものをあげていきます。




★特化別

バランス型
・四騎士
・エメラルド
(騎攻、範防、歩・範ラ 各マイナス)
・ハデス
(範・騎攻マイナス)

*アポロ、ヘーパイストス


歩兵特化
・龍神
・ゼウス
*ニケ


範囲特化
・ドラゴンキング
・ドラゴンの骨
*ポセイドン


騎兵特化
・ラー
・船長
・氷結
*アレス



部隊別:攻撃力

歩兵
ゼウスのコアセット
{EB0F147F-58FF-49E9-96F5-D39ABD1C0AE7}



範囲
ドラゴンの骨のコアセット
{25CE69FC-FCA4-414F-AA32-9F0387DCAB7D}



騎兵
氷結のコアセット
{0397992C-567D-437D-B1AC-C1733A840240}




★部隊別:防御

歩兵
・オーディンのコアセット
・オリオンのコアセット
(共に2種特化)

範囲
オリオンのコアセット

騎兵
オーディンのコアセット

(同じくらいの数値でハデス、バランス)


★部隊別:ライフ

歩兵

(*1:ダントツはエメラルドドラゴンのコアセット次がハデスで2つ共にバランス)

・オーディンのコアセット(2種)
・オリオンのコアセット(2種)
ほぼ同数値

範囲
(*1)

オリオンのコアセット(2種)

騎兵
(*1)
船長のコアセット
{E62E2E6D-C345-4382-8F49-4A09E235C15B}

バランスだけどエメドラも!
{C89C13CB-00E7-4632-A720-2041CDFA3E56}




全部隊:攻撃
ラーのコアセット
{19D6DF48-1533-4B97-8305-2764C82029D1}

(ドラゴンの骨のコアセットも少し下がるくらい)


全部隊:防御
龍神のコアセット
{EF36CA3E-3C47-4369-88DE-27B835269E91}



★全部隊:ライフ
ドラゴンキングのコアセット
{830EE0C3-806E-4B31-A89E-623AA1F48BA3}





★部隊別マイナス:攻撃

歩兵
該当なし

範囲
船長のコアセット
{E551BF91-8E1A-40B2-A061-4B7FCB4932FA}



騎兵
ハデスのコアセット(*1)
{8CED4D93-65C4-4A9D-AA09-35227A13A376}


♪:ハデスまでの12種なら、部隊別攻撃マイナスは上記の2種+オリオンのみが高い。


★部隊別マイナス:防御

歩兵
範囲
ゼウスのコアセット

騎兵
龍神のコアセット

*大した数値じゃないので画像省略





*ライフは元の数値も防御に比べて少ない分、コアで付与される数値も低いので割愛させて頂きます




★全部隊マイナス:攻撃
オリオンのコアセット
{05A09E87-CFB9-47E1-A099-DD5702575236}

(氷結のコアセットも少し下がるくらい)


★全部隊マイナス:防御
(ハデスのコアセット)
ゼウスのコアセット
{CD3C052B-7AE4-440F-88D9-6348C3E3E2A8}



★全部隊マイナス:ライフ
船長のコアセット
{87B5DEFB-90EF-4866-A84C-191A21FE181D}





*総まとめに関しては、部隊別と、部隊全体の数値を単純に計算した和で比較しています。
マイナス系は特に考え方が難しいので、こちらも参考程度にお願いします。



総まとめ

★総合点
・ゼウスのコアセット

★攻撃系(攻撃とマイナス)
1:ゼウスのコアセット
2:船長のコアセット
3:氷結のコアセット

★防御系(防御とライフ)
1:エメラルドドラゴンのコアセット
2:龍神のコアセット
3:四騎士のコアセット




まとめ  おわりっ口笛

各コアの全スクショと簡単メモ↓

◎2.5 ◯1.5 ×0.5


攻:×  マ:◯     防: ラ:◯ =6

攻: マ:×      防:◯  ラ:◯ =6

攻: マ:×      防: ラ:◯ =7

攻:マ:×      防:◯ ラ:◯ =6

攻:× マ:×        防:◯ ラ: =5

攻:◯ マ:◯     防: ラ:◯  =7

攻: マ:×       防:× ラ:◯  =5

攻:× マ:       防:◯ ラ:× =5

攻: マ:◯      防:◯ ラ:× =6

攻:◯ マ:◎      防:× ラ: =7

攻: マ:      防:◯ ラ:◯ =8

攻:×  マ:◎       防:◯ ラ:◯ =6

以上12個のコアセットです。
新しいものは、まとめて作れるようになったら記事にしますおねがい


防御やライフが高いセットコアは、受けコアに代用可能という事。
単騎受けのパワーだと、受け用のみで記憶しておく事になりますが、覚えておけばコア作りもに役立つと思います。


おわりって言いつつ書いてしまった…
今度こそおわりっニコニコ


またね(≧▽≦)罠師