がじです。



 30cmキューブ水槽でサンゴ飼育を実現する為に 小さなサンゴ、特にミドリイシを集めています。



 底面積は60cm規格水槽の丁度半分ですからかなり狭くなるので、できる限り小さな個体で成長の遅い物が理想です。



 今までミドリイシは10個体集めました。けれど小さな個体はミドリの個体以外はあまり状態が良くありません。


{03748956-53D1-44F4-9522-9E0E4AE0EAD5:01}



 面積の取らない 枝状のスギノキも色は維持しているもののポリプは出していません。


{C81FA51A-1CBA-45F0-A8FF-CC175D28F3F7:01}



 状態が良いのは皆んなやや大きめです。それでも一般的なミドリイシの中では小さめなんですけど。

 
{715BD8B1-5D0F-48CA-B4DC-478D081C9271:01}



 最終的にはミドリイシ5~6個とお気に入りのハナガサ一個、キレイなグリーンのウミキノコにオオトゲキクメイシと言ったところが入ってくれれば良いななんて思っています。


 でも問題が有るんです。それまでミドリイシを状態良くキープ出来るか?なんですよね。


クリックでご支援頂ければ幸いです。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村