『笑っていいとも!』終了の余波は、収まるところを知らない。

そこで、“いいとも!”32年の歴史から、かつてのオープニングバウトとして定着していた「テレフォンショッキング」で起こった、衝撃アクシデントを挙げていこう。

有名人が有名人の友だちを紹介、その輪を数珠つなぎしていくテイストの長寿コーナー(現在は、番組が選出したゲストで構成)。

“友だちの設定”をブチ壊したのは、女優の矢田亜希子だ。

先輩女優の大竹しのぶに、「はじめまして」と言ってしまった。

似たようなケースは、声優の平野綾。

ツイッターで、「打ち合わせが終わった」とあげ、“突然電話がかかってくる設定”の内幕をバラしてしまった。

これら“設定”は、番組に必要な“演出”といえる。

しかし、そこに物申したのは、歌手の千昌夫、大滝詠一。

打ち合わせを無視したうえに、ドタキャンしている。

行きすぎた演出を、本番中、口に出してしまったのは、アーティストの青山テルマ。

トーク中に客席から「歌って!」という声が飛んだが、青山は「見ちゃいました」とポツリ。

スタッフが、女性に耳打ちで指示を出した瞬間を見たと、バラしてしまった。

平日公開生放送で、客席とステージの位置もかなり近いため、ヒヤリとさせられた珍事件も当然、起こった。

芸人の山崎邦正が出演した回は、伝説のひとつ。

タモリから、「悩みない?」と質問された次の瞬間、客席の男性が、「タモリさん、“いいとも!”が年内に終了するって本当ですか?」とぶつけたのだ。

CM明け、男性が座っていた席にクマのぬいぐるみが置かれていたことから、強制退場させられたことが判明。

以降、バラエティで放送禁止タレントが座っていた席に、クマのぬいぐるみが座らせられるという珍現象が流行った。

史上もっともおぞましい事件といえば、演歌歌手の佳山明生がゲストの回。

登場前、素人男がステージに上がり、タモリの横のゲスト席に座ったのだ。

騒然としたスタジオ、さすがのタモリも対応に困ると、慌てたスタッフが取り押さえ、事なきを得た。

まだ携帯電話もネットもない時代。

一歩間違えれば…と考えると、ただただ恐ろしい。

何が起こっても、泰然自若としていたタモリ。

今後、彼を超える“昼の顔”は出現しないだろう。

放送事故動画、記事全文が読みたい方は下記のページへ♪
『笑っていいとも!』生放送事故を一挙紹介!!テレフォンショッキングで矢田亜希子、山崎邦生、青山テ