冬がマジで本気出してきましたね。

毎年書いてますけど
「日本は2月が一番寒い」
って母親が言っていましたがほんとにそう思います。
わー、これからですねー ( ̄ロ ̄lll)



先日、漫画のアシスタント連の新年会に行ってきました。


90年代に漫画家の伊藤結花理さんのとこで仕事をしていた仲間です。




私はアシスタントをやめて、たっぷり15年はたつのですが
ありがたいことに公演に来ていただいたり
夏と冬の集まりにお誘いいただいてます。

毎回、仲間のひとりのご自宅に集まるのですが
先日は、今どのように仕事をしているか見せてもらいました。


いやー、びっくりしました!( ̄□ ̄;)!!


ほんとに激変したのですねー。


私は18歳から20年程アシスタントの仕事をしていたのですが
つまり、1982年頃から2002年頃。
その頃は、漫画家さんの仕事場に行って泊まりで描きまくる。
原稿に手描きです。


それが

今はパソコンで描くので
自宅で作業なのだそうです。

自宅で4、5人の漫画家さんの原稿を描いて
データでやりとり。

ここからここまでとぴゃっと指定すると
ちゃらりん、とカケアミが出現したり、、、
え Σ( ̄ロ ̄lll)
手で描いてましたが、私は、、、

もうびっくりです。
SF!


彼女は手描きでも腕のいいアシスタントでしたが
こういった変化にあわせて習得したそうです。

じゃ、もう手描きのアシスタントはいらないのか?
というと
まだアナログに原稿を描いている作家さんもいて
手描きのアシスタントを集める苦労もあるそうです。


いやー、激変!


すごいことになってるんですねー。


彼女曰く
細かいのがだんだん見えなくなってきたので
拡大できるし、助かるのよ。

確かに、それは大きな問題だわ。
拡大できるのはありがたい。


久しぶりに漫画を描いていた頃の事を思い出して
落書きしてしまいました。



そしてもうひとつ。
最近、10代の頃にやっていたパンクバンドの
インディーズのレコードを売ってほしいという人が現れ
大捜索の末、見つけ出しお売りしました(笑)





はるか昔の事で
なんだか気恥ずかしい(^_^;)



忘れていたような
過去からの呼び声を聞いた
2019年の1月でした。



さーて、引き続きがんがん働くぞい(笑)



額田れのじ