【当事者意識×行動力】で社員分析をしてみる。 | 経営者のための≪人材育成≫虎の巻~人を活かす経営ブログ~

経営者のための≪人材育成≫虎の巻~人を活かす経営ブログ~

東京・大阪の人材育成支援サービス・理念経営支援サービス - 株式会社CONY JAPANオフィシャルブログ。第二創業を成功させ、組織を再び成長させるためのヒントとは?気鋭の組織人事コンサルタントによる、経験に基づく渾身のストーリー!

こんばんは〜。


たくさんの
頭が賢く勉強熱心な社員の方や、
自分の会社の事を客観視する幹部、
セミナーに行きまくってる社長…

に出逢ってきましたが、


「どういう人が
組織変革を成功できる人か??」


とよく尋ねられます。


僕は決まってこう答える。


「会社の事を本気で考えて
“行動”ができる人」


と。


誰かを頼りに依存している間は、
やっぱりどこか他責になる。


他責の人って行動力がない。


「言われてないから動かない」

「自分の役割だけはやってます」

「失敗するのはわかっていた」


こんな感じになってしまう。


他責は全部で3タイプ。


①評論家
②傍観者
③被害者


③まで行くと、
結構ややこしい。


自分が③であることを
正当化してしまうから。


「自分はこれだけやってるのに…」


が“枕詞”に必ずついてしまう。


自社の社員を、
「当事者意識」×「行動力」
という観点で見てみると…


来年からの組織変革が
見えてくるかもしれませんね!




らしく 楽しく おもしろく