年末にふさわしいかどうかは置いといて… | 経営者のための≪人材育成≫虎の巻~人を活かす経営ブログ~

経営者のための≪人材育成≫虎の巻~人を活かす経営ブログ~

東京・大阪の人材育成支援サービス・理念経営支援サービス - 株式会社CONY JAPANオフィシャルブログ。第二創業を成功させ、組織を再び成長させるためのヒントとは?気鋭の組織人事コンサルタントによる、経験に基づく渾身のストーリー!

こんにちは〜!

〈働きがいのある会社〉
の実現のプロセスを通じて、
〈経営幹部チームを創る〉

社長が現場にどっぷりいなくても、
主体的に現場が動ける組織づくりを
支援してまいりました。


この一年間、


自社でも、
クライアントでも、
同じように取り組んできた。


感想としては…


当事者の分だけ、
そこに「関係性の存在」があるから、
自社が最も難しい(^^)


「関係性」は、つまり、
「フィルター」の役割。


相手の言葉や行動に対する
自分の理解をどうするか?


その為の「フィルター」


だから、

「他の人」の言うことは耳を傾けるが、「その人」の言うことは聴きたくない。


…こんな事が起こったりする。


上司部下でも、
お客様に対しても、
「関係性」ってそれだけデカイ。


そういう意味では、
「関係性」が変にない分、
クライアントの方が、
真っ直ぐに伝わり、
誤解されず伝わりやすいのです。


とは言え、
自社の関係性向上を怠るわけにはいきまへん。


常に、
諦め→警戒→疑心
→親和→信用→信頼


この関係性のステージを上げる為の行動をやり続けること。


そのプロセスに、
厳しさや苦しさも当然ある。


しかし、常に、
現場感覚を忘れず、
鮮度高く、
リアルな情報を、
クライアントに、
伝えていく必要がある。


だから、
本当の支援ができる。


自社にも、
ソリューションが、
パートナーとして
いてくれてら?


と今年は何度思ったことか…(^^)


そう想うと、
自社の“顧客価値”が、
見えてきたりしますね。


来年は、
更に事業も価値も絞り込んで、
行動していきます。


プロとして、
コツコツと、
爆発に向けて、
やってまいります(`_´)ゞ


来年もどうぞよろしくお願い致します!

{88235930-7454-43FE-93A0-41E5B126974B}


らしく 楽しく おもしろく