幸せにして下さい!より、一緒に幸せになろう!の方がいい。 | 経営者のための≪人材育成≫虎の巻~人を活かす経営ブログ~

経営者のための≪人材育成≫虎の巻~人を活かす経営ブログ~

東京・大阪の人材育成支援サービス・理念経営支援サービス - 株式会社CONY JAPANオフィシャルブログ。第二創業を成功させ、組織を再び成長させるためのヒントとは?気鋭の組織人事コンサルタントによる、経験に基づく渾身のストーリー!

こんにちは!

昨日は2017年最初の
全メンバーが集まる月初会議。

年初にふさわしい
インパクトのある一日に
なったかと思います。


   「らしく 楽しく おもしろく」
                   ✖️
   「スーパー自律型組織」


つまり、


社長がいなくても、
共通の目的や目標に向かって、
みんなが自律して動ける
真に実行力のある組織


これを目指し、
昨年一年間多くの変革に
取り組んで参りました。


最も最初に取り組んだことは、
「安心感」づくり。


不安でいっぱいの
分社化してからの立ち上がり。


何よりも必要なのは「安心感」


みんなで
「直接対話」を増やし、
「存在承認」に注力し、
「安心して働ける」関係と環境を
創りました。


そして、やがて…


安心感が慢心感に変わったあたりで、


次なるステージへと移行!


「成果と結果」を求める組織へと
ギアを上げました。


ここは、
それぞれのメンバーにとって、
かなりしんどい時期だったろうと
思います。


ここで最も成長したのは、
やはり3名の拠点長たち。


福岡、東京、大阪、
それぞれ新卒入社して
3年目、4年目、5年目のメンバー。


この拠点長たちなら…


という想いで、


更にギアを上げて、
一気に会社のあらゆる数字も
オープンにしました。


資金繰りですらオープンに(^^)


自律して動けるメンバーが増え、
商材やサービスも確立し、
あとは創発的に現場における
カイゼンが必要なステージまで
来ました。


社員も社長に依存しすぎない、
社長も社員に依存しすぎない。


依存は一時期的には、
心地よい関係ではある。


一時的には。


依存し続けると、
やがて生まれ出るものは、
疑心や他責心。


そして、行き着く先は、
敵対や諦めによる憎悪や裏切り。


だからこそ、
自律型組織を創る意味がある。


それぞれが自律をしてくれば、
自らの人生を自分で決断するようになる。


自らの幸せを
会社や他人に依存しなくなる。


だからと言って、
他人への興味がなくなるわけではない。


感謝と敬意を基盤に、
それぞれが自律し、
個が活きる組織になってきた、
とつくづく感じます。


もちろん、
まだまだ未熟な面は、
山ほどあります。


でも、そんな事は当然のこと。


ここからは、
本当の意味で、
信用と信頼をど真ん中における
組織へと進化していきます。


その為の…


最終章への決断を
昨日発表させてもらいました。


ソリューションは、
社会で最もチャレンジングな会社
の一つです(^ー゜)!

{CAD1069D-902B-4877-A378-989E2AE4A6A5}


ここからまた新たな歴史が
刻まれていくことでしょう。



そして、
最後の最後は…
ソリューションという事業は、
社会と同化する。


らしく 楽しく おもしろく