やっぱり素晴らしい。
D・カーネギーさん…。

「道は開ける」
この本は、悩みの実態とその克服法について書かれた本です。


=================================

「今日という日は、もう二度とめぐってはこないことを忘れるな」
                       ダンテ

 夜明けへのあいさつ

今日という日に目を向けよう!
これこそ生命、生命の中の生命なのだ。
その短い行程の中には
君の存在の真理と現実がすべて含まれる。

  生まれ育つ喜び
  行動の栄光
  美の輝き

昨日は夢にすぎず
明日は予感でしかない
精いっぱいに生きた今日は
すべての昨日を幸せな思い出に変え
すべての明日を希望の見取り図とする
だから目を開こう、今日に向かって!
夜明けへのあいさつはこれだ


=================================

この本の第一章は
「今日、1日の区切りで生きよ」
からはじまります。

成功のカギは
「1日の区切りで生きる」習慣を身につけていたため。

最幸の1日を積み重ねる。


「今日1日の区切り」で生きるための5つの質問
(あなた自身で、つぎの5つの問いにこたえてみてください)

1、私は、未来に不安を感じたり、
「水平線のかなたにある魔法のバラ園」にあこがれたりして、
ともすると現在の生活から逃避していないだろうか?

2、私は、過去の出来事~すでに決着のついたことがら~
を後悔するあまり、
現在をも傷つけていないだろうか?

3、朝起きるときに「今日をつかまえよう」
~24時間を最大限に活用しよう~
と心に誓っているだろうか?

4、「今日1日の区切りで生きる」ことによって、
人生をもっと豊かにできるだろうか?

5、以上のことをいつから始めるべきか?
来週から?…明日から?…それとも今日からか?




やはり質問がでてきました。
人生の中では
質問を上手につかっていくと良いようです。
質問によって、自分が気がつくことが大事なのでしょう。
そして行動することがもっと大事なのでしょうね。


今日1日の区切りで生きる
=「今を生きる」
この言葉でも表現できますね。

北海道ハイタッチ普及協会副会長の
M先生がブログで紹介していた映画も「今を生きる」。
私も大好きです。


さあ!今日もワクワク絶好調!
今日1日を最幸に生きましょう!


本日も、読んでいただきありがとうございます。感謝。

人気ブログランキングへ   
↑今年もハロウィン何かやってみたいと思っています
(昨年は家族で仮装してお店に行きました)


あなたは人から喜ばれる存在です。
今日1日、接するすべての人に親切にできます。
あなたはポジティブなパワーに満ちています。
最幸にいい予感がします!


学生時代、よく聞いていた竹内まりやさんの「元気を出して」