大人が楽しそうに人生を歩む

~ゆるしながら、そしてゆるみながら~

 

 

 


もっと肩のチカラを抜いてゆるんでくださいね。

何かをゆるせない人が
今日もココロざわざわ過ごしている…
そこから脱却したら、きっとラクになります。
 

そう…
「ゆるし」
です。

===ゆるしの準備===
ゆるしのための準備は、まず心を静め、日々のせわしなさから脱することから始めます。

祈りは役に立つでしょう。瞑想をする方なら、瞑想からはじめるのもいかもしれません。
 

瞑想とは、心をやすらかにするほかなりません。

ハイキングをしていて、水底が見えるほど澄んだ池にさしかかった経験はないでしょうか。

安らいだ心の象徴として、そんな池をイメージしましょう。
 

安らぎ、つまり静かで喜びと愛に満ちた状態は、

心の本来の姿です。せめぎあう思いも裁く思いもなく、

怖れもないと、心は澄みわたります。
 

ゆるしは選択です。
 

ゆるさなければならないという決まりはありませんし、

ゆるしの意義を信じる必要もないのです。

ただ、ゆるすかゆるさないかは自分の心に決めさせて、

ゆるすと何が起きるのか、

ゆるさないと何が起きるのかを、

じっくりと観察してください。
 

 

・心を開き、「ゆるしについて、もっと違う見方ができるかもしれない」と考える。
・「人間は単なる肉体ではなくスピリチュアルな存在で、肉体は仮の宿だ」と考える。
・「生命と愛は同じもので、永遠かもしれない」と思いを巡らす。
・「自分を哀れんでも無意味だ」と知る。
・「あら探しは無意味だ」と「知る。
・「正しさ」より「幸せ」を選ぶ。
・被害者としてふるまうのをやめる。
・心の安らぎだけを目標にする。
・出会う人みんなを、ゆるしを教えてくれる教師と見なす。
・「恨み続けたり、絶対にゆるさないと決めつけると自分が苦しいだけだ」と考える。
・いま、この瞬間の心の苦しみは、自分自身の思いが生み出していると認める。
・何かを決める時は、怖れではなく愛に基づいて決める。何よりも自分自身のために。
・「相手は私を攻撃したのではなく、恐怖におびえて愛を求めているのだと考える。
・「他人や自分を傷つけたり罰したりするのは無意味だ」と考える。ゆるしの目的は他人を変えることではなく、心の中でせめぎあう否定的な思いを変えることだと思います。
 

「ゆるすということ」

ジェラルド・G・ジャンポルスキーより
==========

 

 

ゆるすということ (サンマーク文庫)

 








えっ!
しおちゃん、ワタシ…どうしても〇〇がゆるせないの…
はい!いいよーーー
『ゆるします。
ゆるします。
ゆるします。
○○をゆるせない自分をゆるします』
って言ってみてね~。

ゆるせない自分をゆるしてあげて~。

【本日のハッピークエスチョン】
あなたのゆるしを邪魔しているものはなんですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

==========

 

 

 


 

 

 

ブリス天空(2階です)もよろしくお願いします!あたたかな空間、ぜひ楽しんで~(^^)/

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつもありがとうございます。
 
皆様が愛と光につつまれますように!
 
 
 
 
 
わたしは毎日、あらゆる面でますますよくなっています!
Day by day, in every way, 
I'm getting better and better.
 
 
 
 
 
 
よくなっている!!!
 
 

しあわせ連鎖プロデューサー

しおちゃん