敬老の日にあたり色々と | 義理と人情と心意気と・・・ときどきてきと~に2

敬老の日にあたり色々と

朝からBBQ。

次男坊もリラックス・・・義理と人情と心意気と・・・ときどきてきと~に2-100920_1118~0001.jpg
態度デカすぎ(Θ_Θ)


ふと見ると、大きな切り株の上で愚息(長男)が、お尻を振りながら踊っていたので
思わず動画を撮りましたが、、、掲載は控えます(笑)


ほんとに誰に似たんだか(-.-)zzZ


3時くらいに帰り、次男坊は昼寝。

私はそのまま長男と駄菓子屋へ。

そのまま足の向くまま、毎度おなじみ近所の小川でザリガニ探しになりました。


そして・・・


ネコじゃらしでゲット!
義理と人情と心意気と・・・ときどきてきと~に2-100920_1711~0001.jpg


夕食はリストランテKIYO(鬼嫁曰わく:変な名前) の特製オムそば とその他もろもろ。


外は程よく焼け、中はトロッと自画自賛。


家族にも上々。


そんなわけで、今日は朝からフル稼働でした。


たまには普段の感謝の気持ちを込めて、、、、、
高額保険金をかけられないように働きます(--;)


というのは冗談で、純粋に感謝!


勿論“敬老の日”なので、双方の両親への感謝も忘れません^^

家内のご両親はまだお若いので、長男が

『いつもありがとうございます。今日は敬老の日だから・・・』

と話をしたところ、

「誰がやねん」

と義父に切り替えされ困っていました(笑)


最近、お年寄りがミイラや遺体で発見され、家族が年金だけ
受け取っていたという話がパラパラと出ていますが、非常に理解に苦しみます。

個人の自由だ、プライバシーだという部分だけが1人歩きし、確実に欧米化している日本人ですが、
本来“自由”の裏には“責任”があるもので、表裏一体あってのもの。


その責任を果たさずに、自分の権利だけを主張する日本人が実に多くなったと感じます。


現代社会においても、学校においても然り。


「戦後教育の賜物」と、揶揄されることもありますが、その辺は当時アメリカの敗戦国・日本に対する狙いもあり・・・・
また、アメリカの予想以上にそこにのってしまったマスコミや、教育機関があり・・・
残念ながら本当のことなので仕方ない。

にしても、敬老の日を迎えあらためて思うことは、ご先祖様や両親あっての自分、
今の日本をつくった先人あっての自分や家族であるということ。


感謝を忘れず、より良い社会貢献を目指します!