歩した後に汗をかいた体でエアコンのよく効いている場所に行くと体が冷えすぎることもあって、このところ家でゴロゴロしていることが多くなり、先日も妻が一人で「にじいろやさい」で買い物して帰ってきました。

1895-1

 

新しい陳列棚式の冷蔵庫が入っていたので撮影した」と言いながら「にじいろやさい」の画像を見せてくれましたが、少しピントが甘いこともあって自分の目で見てくる事にしました。

 

という訳で前回に続きまたまた「にじいろやさ」です。

 

 

店内の様子、新しく設置された陳列棚式の冷蔵棚が入り口側に見えます。

1896-3

 

 

陳列棚式冷蔵庫で扉は上から下に引き下ろす透明ビニールのロールスクリーンになっていて、スーパーやコンビニでは見かけないタイプです。

1896-4

オーナーさんは陳列用冷蔵庫を使う新たな商品を開拓・開発されているのではと勝手に想像

 

陳列式冷蔵庫の横にはマクワウリを陳列

1896-5

 

 

そして神戸産フルーツと種子島産のキビ砂糖、それに淡路島のレモンを使って作られたオーナーさんこだわりの手作りジャム、パンだけでなく紅茶との相性も良くて絶対おすすめです

1896-6

 

 

こちらは神戸市西区押部谷で栽培された梨の「幸水」、表面に黒い斑点があるため訳アリとなっていますが、皮をむけば果肉の柔らかい美味しい梨(幸水)です。

1896-7

 

 

続いて夏が旬なのに冬の名がつく冬瓜と冬瓜を使った料理の紹介です

1896-8

 

1896-9

 

帰りに見つけたユリに似た「野萱草:ノカンゾウ」と、いろんな色の「日々草:ニチニチソウ」です。

1896-1

 

1896-2

 

 

 

注)頂いた“いいね”に対して、その多くにお返しができない事、何卒ご容赦ください。