3人の孫娘と夏休みを過ごした母から、孫が心配だとメールがあった。

私の母くらいの年代では、まだ子どもを良い子や悪い子とみるクセがあるようで

自分の価値観の良い悪いに照らし合わせ「悪い」から、良い子だったその子が「悪く」なっちゃったと考えるみたいだキョロキョロ
 


自分がまさか価値観にはめて考えていると意識しにくいが

悪く『なっちゃった』??
おかしく『なっちゃった』??

その考え方の母に育てられてきた娘のわたしが言うのは面白いと思うけど

悪くなってないし
おかしくなってない。

その子がそうするなら、そう言うなら、そうする「何か」があるだけで、その子は悪くなってないしおかしくなってない。

さらに言うなら、その「何か」も、悪くない。

そーゆー「何か」があった、その子がそう感じた、とその「何か」を表現をしてる。

その表現を見て、その子が悪くなったとか、おかしくなったとか、良くなったとか‥‥‥

よりも!!

もし、気になることを言ったりやったりしたら

 
その表現している「何か」についてどう感じているのかを一緒になって感じる✨

そして万が一、その「何か」がその子の存在を尊重しないようなものだった場合は、一緒に『何か』に立ち向かうだけで

これからの時代の子は、問題ないと思うんだな真顔


‥‥‥と、わたしは「わたしの価値観」の意見をこーして述べるワケだが(///ω///)




もしもあなたが
お子さんやお孫さんをお持ちで

良い子か悪い子か
でその子を見ていたとして

もしそれで行き詰まりを
感じているなら

それと違う考え方

つまり

良くもないし悪くもないし

その子はその「何か」をどう感じたかを表現しているだけで

それを一緒に感じてみる 


をしてみるのもいーんじゃないかなってひらめき電球


だって、良い子悪い子って、疲れない??


ーーーーーーー

これは去年の今日、Facebookに投稿した内容をほとんどそのまま転記したが

最近、 JSTA一般社団法人日本性愛セラピスト協会  で PCM(プロコミュニケーションモデル)を学ぶ中で

これはもしかしたら親子お互いにとって最強のコミュニケーションのうちのひとつかもしれない

と思たので取り上げた✨

{426C0373-6835-48A3-94A7-B41D867B30B4}
写真は一昨年ラブラブ

この時中学生だった長女は高校2年になった今も身長は変わらずシラー
次女は中学生になった現在、長女の身長を越したよにひひ

と、三女が電話で報告してきたラブ



ところでひらめき電球


「一緒に感じる」ってどういうことか !?

それは

一緒に泣いてみる
一緒にジタバタしてみる
一緒に笑ってみる
一緒に駄々をこねてみる
一緒に喜んでみる

と、身体を使って

同じことをしてみる
ということ。

というのも

子どもがする行動にイラッイラッ

ってする時はたいがい

自分のなかの「許してなかった自分」が刺激されてる時。

実は、子どもと一緒になってやってみることで、あなたが許されるチャンスを得るのだキラキラ

しかも、子ども側も、母子一体感が満たされて、自立への基盤を得ることにもなり

お互いにWin✨Win✨
ではないかぁ〜おーっ!


‥‥って

うん、そう


これをやるの

勇氣がいります。

だって

自分が許してこなかったことを
自分に許すのは


めちゃくちゃコワイから。


でもね、許せない自分を握りしめたまま幸せを感じるのって

とても難しい。

幸せって、感謝の氣持ちが心から湧いてきた時に感じるから

許せない自分に「ありがとう」って感じるような出来事があると

ダメダメわたしはそれを受け取ってらならないえっ  だってわたしは許されない「罪深き人間」なんだからガーン

って、無意識の部分で、幸せの受け取り拒否したりするからね。



それさ、多分

もうそろそろ

やめてもいいよ。


どうか

ゆるす勇氣

を持てますように✨



加盟店: 儀間 伝(でんでん)
TT: 儀間 春奈 (なーちゃん)


8月20日(土)

幸せになっていい理由がわかる
真・性愛学基礎講座と
おマタを物理的に肯定していく
黄土よもぎ蒸しの
知識と体感のコラボin沖縄目

アップアップアップアップアップアップアップアップ 
{1CCCF55F-8E09-4CD1-8716-178CBACE6C07}