このブログは美容師に向けた、カットについてのブログです。


このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、また個人情報に関する全ての著作権を、吉田正明が保持しています。無断での複製、転載、引用を禁じます。


いいね!は問題ありませんので、ご心配なく( ̄∇ ̄+)



基本的には僕のやってるカット講習g.D.Cを受講している人、これから考えている人、過去に受講していた人に、読んでほしいと思って書いています。


もちろん全然関係ない方にも、沢山の人に読んでもらいたいです。


過去の記事


カットは右手で切る! 

カットは右手で切る! その2

コネくり直したのに (´;ω;`)

_あっち向いてホイ

前回の意外と使えるセイムレイヤー

無意識と意識の間で♪


左手の逆襲(わがままな左手)


ランキング参加してます。


携帯からのクリックが反映されない事がある様なので、
なるべくでしたらPCからもおねがいしますm(_ _ )m









左手の逆襲の続きです。


指の肉付きが良くない人は、パネルを挟む人さし指と中指に隙間が出来てしまい、それがまっすぐカットをする弊害になるという所を前回書かせてもらいました。


つまりこういう事です。


うちのスタッフ森田の手です




こういう手の人は意外と多く、うちには他にも数名います。



るからにシザーが安定しなさそうです(>_<)


ホネホネしてる上に、なんとか隙間を埋めようと力を入れてしまうから、指が反っくり返って、薄い指の肉と皮がパンパンに張って、シザーが「つるっ!」っと滑ってしまい、思うようにカット出来ません。


そして、こういう指の人がそのままワンレングスを練習していくと


大抵最初のうちは、その指の形にカットラインが歪んでしまいます。



まっすぐ切るという、カットの基本が身体的な原因から、出来ない訳です。


じゃあ、こういう人は美容師に向いてないのか?














んなこたぁ~ないっ!

























これを見てください。












隙間ないですよね?




これ同じスタッフの指です。






見比べてください








親指の爪の形を見れば、同じ人間の指だと判ると思います(笑)



何が違うと思います?







まず一つには、力を抜いてます。


そうすると、指の皮膚の緊張も緩和され、シザーが安定しやすくなります。



そしてもう一つ大事な事があります。












指を少しだけ曲げているんです( ̄∇ ̄+)




な~んだ。。。



って思ったあなた!



コロンブスの卵と同じですよ~(笑)




上から見るとこんな感じ










指が曲がる事で、緊張が緩和されます。



緩和された分、皮膚が本来の柔らかさを取り戻すので、指の隙間を埋めてくれます。


もしそれでも埋まらない時は、人さし指を少しだけ前に出してください。


パネルを挟む指の接地する部分を、少しだけズラす感じです。


写真でも人さし指が中指よりも前に出ているのが分かると思います。



こうすれば、まず大抵の人は、いくらホネホネロックでも大丈夫です。



「そんな事か!」って思ったあなた!



そんな事の積み重ねが技術というものです。



指を少し曲げて、人さし指を少しだけ前に出す



ただそれだけで



カットは驚くほど進歩します。





あとは慣れるだけ



慣れてくれば、シザーがびっくりするほど安定していき、きれいなワンレングスを切れるようになるでしょう。



写真は現在g.D.Cベーシックコースを受講してくれている、受講生の、ホームワークでのワンレングスの写真です。



僕が切った訳ではなく、受講生が練習で切ったものです。


井上さんの作品





落合さんの作品




高橋さんの作品





もちろん指を直すだけで、ここまでは切れません。


もっといろいろな事を注意して切っています。


が、直さない事には、ここまでは、まず絶望的に切れないと思います。


ここでも1歩踏み出す時の





一歩目が大事だと言う事です





指も最初は違和感を感じるでしょう。



でもすぐ慣れるし、慣れればなんて事なくなります。



先にも書いた通り、人間の体にとって、カットをする動きは、不自然な動きな訳です。



逆に言うと、身体が自然に動こうとする動きは、カットをする為には良くない動きという事になります。



だからカットする為の身体を作る事が必要。




身体を作る=癖を直す




右手の癖を



左手の癖を



ここをしっかり修正した上で、カットを学んでいく事が



楽しくカットしていく為の



正しいはじめの一歩だと、僕は思っています。



g.D.Cをこれから受講する人も、今受講してくれている人も、ここをしっかり反復しておいてもらえると、講習での内容がより理解が深まるので、毎日の反復で身体を作りましょう!



ベーシックコースが筋トレなら



右手と左手の反復は、走り込みと筋トレ前後のストレッチみたいなもんですね。



なんかすっきりしました( ̄∇ ̄+)




すっきりしたところで



「いいね!」を押して頂ければ、私喜びます
( ̄∇ ̄+)




Facebook もやってます。基本的には友達リクエストは承認させてもらってます。


よかったら友達お願いします。



次回は少し進んで「丸く切る その1」です。


年内更新目指して頑張ります!皆さんよろしくお願い致します!




そしてお知らせです。


2/4大阪で 「 カ ッ ト ノ ス ス  メ 」開催します。

参加者には全員コームとシザー持参で参加してもらおうと思っています。

基本の基本から、格好いいスタイル、サロンワークまで、見てもらえる内容です。

まだ空きはありますので、ご応募お待ちしています。

Facebookのイベントからお願いしますm(_ _ )m

是非関西地区の方々の参加お待ちしています( ̄∇ ̄+)