このブログは美容師に向けた、カットについてのブログです。
カットが上手くなりたい
でもなかなか上達しない
そういう人に読んでもらえると、きっと何かの役に立つんじゃないかなぁって思って書いてます。



このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権を、吉田正明が保持しています。
無断での複製、転載、引用を禁じます。
いいね!やシェアは問題ありませんので、お願い致します( ̄∇ ̄+)


基本的には僕のやってるカット講習g.D.Cを受講している人、
これから考えている人、過去に受講していた人に、
読んでほしいと思って書いています。

もちろん全然関係ない方にも、
沢山の人に読んでもらいたいです。


Facebookもやっています。
よかったら友達になってください( ̄∇ ̄+)


カットの講習の申込みはFacebookのイベントからと、g.D.Cホームページからが可能です。





熊本 ワンデイ g.D.C 
『はじめのIPPO』

https://www.facebook.com/events/240921306073160/?notif_t=plan_user_joined


福岡g.D.C 4
期生カット・ベーシックコースの募集

https://www.facebook.com/events/556186551134630/?notif_t=plan_user_joined

まだ空きありです^^


岡山ワンデイg.D.C「始めのIPPO」の募集
あと2名の募集となります

岡山g.D.C 1期ベーシックコースの募集
キャンセル待ちとなりました。



僕が一番最初に書いた記事です



初めての方はここから読んで下さい^^





前回の記事の続きの様な事書きます^^




前回の記事では、ベースカットにおいては、絶対的に骨格がフォルムに与える影響が大きいと言う事を書きました。



もう少し詳しく書きます。




下の図を見て下さい


グラボブを切ろうとして、ウィッグの様な頭の形に対してなら、下の図1の様なインターナルで切れば良いと思います。

図1




ところがこんな頭の良い形のお客様は、実際は実に少ない訳です^^;


実際はこんな形だったりもします。

図2




骨格そのもののウェイトが低い場合に、同じインターナルで切ったなら



フォルムのウェイトそのものもが骨格に引っ張られ、低くなってしまいます。



自分でここに来るだろうと思って切る訳ですが、予想の位置よりも
凄く低い位置にウェイトがきてしまう訳です。




それを削ぎで軽くしようとしてみても、ウェイトの位置は変わらずに、ただ軽くなっていくだけで、バランスがどんどんおかしくなっていきます。




この場合は、骨格に合わせた、インターナルの補正をベースカットの時点で、予め考えて切っていかないとダメなのです。



上の図1のインターナルで図2の人を切ってしまうと、形が崩れるだけでなく、部分的に短くなってしまい、あとで直そうにも、完全には直せないケースも出てきます。




この骨格に合わせたインターナルのフィッティングこそが、ベースカットのもっとも大事な部分です。



ここがしっかり出来ていれば、削ぎはいたってシンプルな考えで進められます。



ここを理解して切っていかないと、切っても切っても重いフォルムに途方に暮れる事になります。



では具体的にどうするべきか?




どう考えて切っていくべきか?




それは











次回に続く^^







この辺りの事はワンデイセミナーでも説明していくつもりです^^


是非参加してみて下さい^^




明日3・31熊本です!


熊本 ワンデイ g.D.C 
『はじめのIPPO』

https://www.facebook.com/events/240921306073160/?notif_t=plan_user_joined



福岡g.D.C 4
期生カット・ベーシックコースの募集



岡山ワンデイg.D.C「始めのIPPO」の募集
あと2名の募集となります

岡山g.D.C 1期ベーシックコースの募集
こちらはキャンセル待ちとなりました。








6・3

表参道ポリゴンにてこんなことします!


「Re:AL 」Trinity Collaboration
https://www.facebook.com/events/618031911623498/?notif_t=plan_user_invited


Blueの山本さん

SORAのキタハラさん

そして僕の三人でセミナーです。

チケットが残りわずかみたいです。

よかったら見に来て下さい!^^