このブログは美容師に向けた、カットについてのブログです。
カットが上手くなりたい
でもなかなか上達しない
そういう人に読んでもらえると、きっと何かの役に立つんじゃないかなぁって思って書いてます。



このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権を、吉田正明が保持しています。
無断での複製、転載、引用を禁じます。
いいね!やシェアは問題ありませんので、お願い致します( ̄∇ ̄+)


基本的には僕のやってるカット講習g.D.Cを受講している人、
これから考えている人、過去に受講していた人に、
読んでほしいと思って書いています。

もちろん全然関係ない方にも、
沢山の人に読んでもらいたいです。


Facebookもやっています。
よかったら友達になってください( ̄∇ ̄+)


カットの講習の申込みはFacebookのイベントからと、g.D.Cホームページからが可能です。





福岡g.D.C 4
期生カット・ベーシックコースの募集

https://www.facebook.com/events/556186551134630/?notif_t=plan_user_joined

まだ空きありです^^


岡山ワンデイg.D.C「始めのIPPO」の募集
あと2名の募集となります

岡山g.D.C 1期ベーシックコースの募集
キャンセル待ちとなりました。



僕が一番最初に書いた記事です



初めての方はここから読んで下さい^^



パーマがらみで、もう少し続けてみます^^



様々な地域でセミナーをさせて頂いてますが、パーマなどの薬剤を使う講習なども、関わったり、自分で主催したりもします。



パーマや矯正の講習をした事がある方なら、一度は経験してると思うのですが^^;


各地でのそういう講習では、かなりの確率で、酷いコンディションのモデルさんが用意される事が多いのです^_^;



講師経験のある方は、このやるせない気持ち解ると思います(^_^;)



講師側もモデルさんの用意を願いする立場なので、強く出れなかったりするのです。



ただ、本当にいつも思うのですが、



サロンワークでは稀にあるかないか




そんなケースの施術を高いお金払って見るよりも、それ以外のお客様



つまりはお店の9割以上の方に使える技術を学ぶために、お金と時間を使う方が、有意義なお金と時間の使い方だと思うのは僕だけでしょうか?(°_°)



「このすごい髪をどうするか見てみたかった。」



まあ、このような事を言われる事も多いです(;^_^A



ただパーマであればパーマに関連した、サロンで役立てて欲しい施術を用意して、僕らはセミナーの準備をする訳です。



だからみて欲しいのは、カットだったり、量感の残し具合だったり、その軽くした髪の量に対してのワインドだったり、薬剤への考え方だったり、コンディションの見極め方だったりします。



それらが、その日のモデルさんのコンディションで、全く見せられず、敗戦処理の様な仕事に終始するのが、最初から見えてしまう時もあります。



例えば、ミドルセクションの髪が全くないに近いスカスカのモデルさんをカットした事がありましたが、オーバーは普通でミドルだけがスカスカで、レイヤーを入れれば中のスカスカが出てきちゃうし、入れなきゃカット見せる所ないし(汗)



そうすると何を見せれば良いか?と。。。^^;



他にも、矯正毛で細毛で金髪ですごーいダメージ毛のパーマとか。。。。



まあ、僕が「どんなダメージ毛でも、この施術なら大丈夫!」っていう事を唱って、セミナー受講者を集めてるなら、自業自得というか、むしろ「これこそ!ベストモデル!」って感じなのかもですけど。。



可愛いパーマスタイルを作ろう!っていうセミナーだったら、その場合は、双方にとってマイナスにしかならないですもん(´;ω;`)



ボロッボロの髪では、どんなに頑張っても、ノーミスの仕事しても基礎点が65点



俺頑張った!



って状態で加点があっても67点満点



お金払ってそんなの見たくないですよね。。。(;^_^A



講師は必死に汗かきながら言い訳を並べ



受講者は、講師に気を使ってフォローの言葉を並べる



僕はそう言うセミナーって、やるのも受けるのも本当に嫌なので、だからモデルさんのコンディションは重要視したいっていつも思っています。



特にパーマのモデルさんは、結構前から何度も確認して、コンディションの良い方をお願いする様にしています。



やりとりを重ねて、見せ方として向いてない方は、お断りしたりもします。



モデルさんのコンディションがわるく、パーマをかけなかった事もあります。



こんな酷い状態の髪にパーマかかるのか?



そう言うの講習なら、それを売りにした講習があるのかもしれませんし(あるのか?)、少なくとも僕は、また、僕の関わりのある「Re-AL」やそれ関連のセミナーでは、みて欲しい部分はそこではないんですね。



もちろん東京横浜で開催する際には、自分で用意しますし、他の地域でも時にはこちらからモデルさんを連れて行く事もあります。
でも距離が遠かったり、色々な都合上、地元の方に手配をお願いする事もあると思います。



神奈川、東京近郊以外での、各地域でのセミナーは、地元の美容師の方々の協力なくしては、なかなか開催出来ないので、コレからも協力関係を強めていきたいとも思っています。



結果として良い内容を提供したいし、それによってサロンの活性化に役立てて欲しい。



そう言う思いでのg.D.Cは今後もセミナーを開催したと思っています。



なので、もし用意して頂く際には、モデルさんのコンディションは最低限いい状態の方を用意して頂きたいなと



切にお願い申し上げたい



そう思っていますm(_ _ )m