●【コメ返】モヤモヤが取れないときは? | 魅力調律師北川涼子 涼子ゴロク。

魅力調律師北川涼子 涼子ゴロク。

いい女がいい男を創り、いい男がいい女を創る。そんな関係っていいよね♪と感じる大人に役立つブログです。

1月27日の記事で頂いたコメントです。

「3 ■本、買いました!
 最初、「これでいいの?」と思い、
あっさり読み終えてしまいましたが、
何回か読んでいると深い!と思います。

 デトックスワークもやって、
手放しにチャレンジ中です。
なかなかもやもやがとれないのは、
デトックスができていないんでしょうか?
思いつくまま、ノート5ページくらい書いたのですが。

はる 2011-02-05 18:56:38 >>このコメントに返信


はるさまコメントありがとうございます。
しっかり読んで使って下さっているの
嬉しいです(^-^)/


さて、思いつくまま書かれたとのこと。
やり方バッチリですよ!


しかしながら、
デトックスのワークだけでは
すっきりはしないです。


なぜなら、自分の中にある
見たくないものを並べただけですから。


例えて言うなら
トイレでお通じを出して
流さないで眺めてるような状態なんですね。


(美しい例えでなくてスイマセン(;´д`))


便秘でウンウン言ってる時よりは
出した分だけ
段階は進んでいますが
流さず眺めてるだけでは
イヤ感もよりリアルでしょうし
「こんなのが私の中にあったなんてorz」と
余計モヤモヤするものです。


それで、自分を責める習慣のある人だと
眺めては責め、眺めては責めと
セルフどMループにハマったり
する場合もあります。


デトックスが出来てないのではなく
手放すプロセスがまだ途中だから
モヤモヤしているんだな、と
捉え直してみてくださいね。


で、本にはデトックスのワーク以降も
プロセスを書いていますので、
今ある5ページくらいの内容について
最後のワークまでやってみてくださいね。


まずは、書いたものを眺めてみて
どんな気持ちや感想がありましたか?
本の89ページからしっかりやってみてくださいね。
きちんと昇華すればすっきりするので♪


それと、逆説的になりますが
モヤモヤを取りたいときは
「モヤモヤを取ろうとしないこと」
が一番近道です。

どういうこと?

続きます。


☆ただいま受付中のWS・イベントなど☆



●上級グラマライズトレーニング 東京・大阪2011春

http://ameblo.jp/glamourize7/entry-10779444212.html

☆今後予定中のWS・イベントなど☆


●グラマライズお茶会@大阪→3月11日(金)19時半~@南堀江(四ツ橋)


●「華!魅!」着物イベント@大阪→4月3日(日)詳細未定(打ち合わせ中)


ペタしてね







Android携帯からの投稿