こんな表が✨


信憑性は分からないので、


エンタメ的に見てね👍





沖縄出身の芸能人は、


わりと早い段階で、


沖縄に戻るイメージがあるけれど、


幸福度が、沖縄の方が感じやすい


…ってことかな❓





わたくしが気になったのは、


このランキングというよりも、


右上に書いてある、


『持続的な幸福』というワード☝






瞬間的、一時的な幸福ではなく、


持続的な幸福🍀





確かに、幸福こそ持続して欲しいよね♥


でも人って欲深いから、


「今の幸福」に、


わりとすぐ慣れてしまって、


それが当たり前になり、


もっと…もっと…となっていく…




 


持続的って、


『今に幸福感を感じられる、思考の持ち主』


であるかどうかが大切なんじゃないかな✨






今の、当たり前になっている幸せ…


大切にしていきたいね💕


 

 

 

 

傲慢女 中谷彰子



サムネイル
 

★ 標準欲求分析

    お申し込み→コチラ

 
★お悩みカウンセリング
    お申し込み→コチラ

★ お問い合わせ→コチラ


 

 


 

 ▼中谷へのカウンセリング詳細▼

右矢印コチラ

 

 

▼お申し込み▼

右矢印コチラ

~家族、会社、恋愛、人間関係の事など〜

 


 



『今さらですが、お尋ねがあります。


  中谷さんは「老後二千万円問題」を、


  どう、思われますか。





   私は、社会人の子供と、


   まだ、学生の子供がいます。





   自分達夫婦の老後のことが、


   現実的ではなかったのですが、


   のんびり屋だと思っていた友人が、


   私と一緒で、まだ学生の子供がいるのに


「老後二千万問題」を、


   しっかり考えていたことに、


   驚いたというかショックでした。





   夫も私と同じタイプで、楽観主義なので、


   なるようになるさと言う考え方で、


   相談をしても、


   真剣に受け取ってくれません。





   喧嘩みたいになって、


   私も今までそういう感じだったので、


   強く言えません。


   友達にも、相談がしにくいです。


   不安過ぎて、何も手につかない状態です。





   私が、この年齢まで楽観的だったのが


   悪いのですが。【40代・赤いきつね】』







何も手がつかない状態!?


それは、いかん!!


不安の感情って、


止まらなくなりますもんね💦


早速、一緒に考えてみましょう👍✨






「老後二千万問題」って、





「老後を、国に頼らず、


   自分で考えて下さいね💰」





っていう、


国からのお知らせだと思うんですよ🎤





年金の受け取り年齢は上がっているけれど


子供の人数は、減っている⤵⤵⤵





300円で購入が出来ていたものが、


500円、600円とかかるようになり、


あからさまに物価上昇⤴⤴⤴






「お金が以前より必要になる時代に


   なっています。




   ですから60才以降も働けるように国から


   会社に圧かけまーーーーす💪





   さ~ら~に❤


   なんと、奥さん✨


   1円でも税金が欲しい国が、


   非課税で投資が出来る、


   NISAというものを、


   ご提案させていただきます💰





   もう1度、言います🎤


   税金は、頂きません。





   国は、決して、


   国民を見捨てたりは致しません💚」







と言っているのが、


今の日本の政治家さん。





言い換えれば、


「こんだけ子供が減っているんだから、


  年金に期待する方がどうかしてるだろ。


「NISA」をつくってやったんだから、

 

   自分達で、どうにかしてくれ。


   ちゃんと、そういうシステムを


   つくったんだからさ。




   やるか、やらないかは、知らん。


   でも、10年後、20年後、文句言うなよ。」






…って感じでしょうか💦




「子育て中は、


  投資にまわすお金なんて、ないよ✖」




と言いたくなりますよね💦


それは、よく分かります。


ですから、今、出来る事を考えましょう。





収入に、話題がいきがちですが、


浪費を減らしていく…ということが、


大事。






「まず、今あるモノで」という感覚を


   身につける✨


   でも、必要な物、今できる経験には、


   お金をつかう。


   行きたくない知人とのランチは、

 

   浪費です🍝





   1人の時間を楽しむカフェは、


   消費であり投資でもあります💪✨





   こういった事を、改めて考える事も、


   老後二千万問題なのです💰





   1億円あっても、不安な人は不安です。


   金額ではないのです。





   もちろん、お金は必要ですし、大事💰


   お金の不安は、お金でしか解決が


   出来ません。





   でも、お金さえあれば、


   老後は幸せか…と言われると、


   そんな事はありません。





お金があっても、笑ったり、


共感が出来る友人、知人が居ない環境は、


想像する何倍も、辛いそうです⤵⤵⤵


(銭湯の御姐様達談)


 



老後二千万問題を、


金額の問題だけと思わず、


「今を見直してみる機会」


…だととらえてみましょう🍀

 


 



傲慢女 中谷彰子



サムネイル
 

★ 標準欲求分析

    お申し込み→コチラ

 
★お悩みカウンセリング
    お申し込み→コチラ

★ お問い合わせ→コチラ


 

という記事が、


少し前、目に入った📰





えっ?!


1玉買ったら、1800円?!


ランチでお寿司、食べれるやん🍣


それは、おおごと💦


ニュースにもなるわ💧






関西在住の娘に尋ねると、




「半玉では売っていない、


   1/4で399円だった」





いやぁぁぁぁ…マジか。





鍋の季節から、


そうめんの季節へ…とはいっても、


葉物の値上がりは、


けっこう家計に響くよね⤵⤵⤵


飲食店の方は、大変だろうなぁ…





福岡在住、我が家の近所のスーパーでは、


白菜、1/4で199円ぐらい💰





白菜の値上がりは、


さほど感じていないけれど、


レタスが1玉350円ぐらいで、


高くなったなぁ~…って、


思ってるんだれど、


奥様の、お住まいの地域ではどう?







🐷豚しゃぶを週1回ぐらいするのですが、


それに、レタスを入れるのが好き❤


だから、毎回レタス売り場の前で、


「・・・・」となっています💦





でも、モノが値上がりするには、


理由がありますからね☝





もやしは、安定をしてお安いですし、


春キャベツが旬で、お安く手に入るし、


まだもう少しの間、


食べられそうなのは嬉しい♪


ありがたいことです💖






大きなお世話ですが、


半玉900円の白菜、


売れ残ったら、どうなるのかなぁ…






こういった、明らかに、


手を出しづらくなった野菜を見ていると、


いつも思う💦





お惣菜になるなら良いんだけれど、


破棄ってことも、あるのかな…


なんて💦





さすがに半玉900円の白菜は、


手が出ないけれど、


レタス350円は、今後もありがたく、


購入をさせてもらおうと思っています💚





でも、400円になったら…


野菜やお肉って、この50円の差が、


境界線ってこと、有るよね~💦




 

 

 

 

傲慢女 中谷彰子



サムネイル
 

★ 標準欲求分析

    お申し込み→コチラ

 
★お悩みカウンセリング
    お申し込み→コチラ

★ お問い合わせ→コチラ


 

昨日のお話の続きになるのですが、


60代の方から、


「私は、W世代なの?」


というメッセージを頂きました📧





ごめんなさい💦


中谷の検索能力では、


W世代というのは出てきませんでした💦






検索をしていると、


「Y世代」や「X世代」という言葉よりも、


もう少し、聞き覚えがあるような言葉で、


世代を表されていた記事を見かけました👀






それが、


これまた「呼び名」「特徴」など


面白かったので、


記事にさせてもらうことに📝







★「ℤ世代」:1995~2010年ごろ



・自身の価値観を大切にする


・オンライン、オフラインを問わず

   他者とのつながりを求める傾向にある


・承認欲求が強い傾向がある


・直感的、直観的なものを好む






☆「ゆとり世代」:1987~2004年ごろ



・ストレス耐性が低い


・競争意識や上昇志向があまりない


・他者のいうことを素直に受け入れる


・合理的な考え方を持つ






★「さとり世代」:1985年~1995年ごろ



・ブランドや名声よりも実利的なものを好む


・デジタルツールやインタネットに

   慣れている


・理想よりも現実を見ている


・安定志向






☆「ミレ二アル世代」1980年~1995年ごろ



・個々の時間や空間を大切にする


・コスパ重視の考え方を持つ


・自身の体、精神を

   健全に保ちたいという意識が高い

  





★「団塊ジュニア世代」1971年~1974年頃



・メンタルは強いが自信がない


・真面目で自己啓発に励む傾向にある


・保守的な思考を持つ






☆「バブル世代」:1965年~1970年ごろ


・コミュニケーション能力が高い


・積極的に消費活動を行く傾向がある


・愛社精神を強く持つ場合が多い






★「新人類世代」:1955年~1967年ごろ



・自身の子供と友達のような関係になりやすい


・消費に対するハードルが低い


・個人を尊重する傾向がある






☆「しらけ世代」:1950年~1965年ごろ



・三無主義(無気力・無関心・無責任)


・個人主義


・テレビやアニメの普及により育った

   オタク気質






★「団塊世代」:1947年~1949年ごろ



・競争意識、仲間意識が強い


・努力は報われるという思想を持っている


・流行に敏感な人が多い







人それぞれと言えば、


それまでです🍀





いろいろ、


思うところは有ると思いますが、


やっぱり面白い❤






「団塊ジュニア世代」の特徴は、


わたくしには、


「だね👍✨」と思いました🔔


あなた様は、いかがでしたか❓






こちらの記事は、


「シニアド」というサイトで、


情報提供をされていたもので、


もっと詳しく読んでみたいと思った方は、


バビューンが出来るように、


アドレスを載せておきますね💨


下矢印


コチラ





 

 

 

 

傲慢女 中谷彰子



サムネイル
 

★ 標準欲求分析

    お申し込み→コチラ

 
★お悩みカウンセリング
    お申し込み→コチラ

★ お問い合わせ→コチラ


 



意味は、よく知らなかったけれど、


聞いたことはあった「Z世代」☝


「Z世代」って❓


わたくしとしては、「若い人」ぐらいの認識✨


「ミレニアム世代」とも言うらしい。


何のこっちゃ。プププ♪


フッと、


わたくしって、「何世代なんだろう❓」って思って、


調べてみたら、初耳の言葉が👂


「X世代」‼


なんか、かっこいいやないかい💪✨


そんな呼び方があるって、


知っていた方、いらっしゃいます?!


「ジェネレーション世代」とも言うんだとか。


んっ?!?!?!


ジェネレーションって、


「世代」って意味じゃなかった??


重ね言葉って、意外と根付いていくのが面白い♪


けっこう、しっかり年齢が分かれいるのが笑えた。


【2024年現在】


「Z世代」は、11才~28才


「Y世代」は、29才~44才


「X世代」は、45才~59才


10才以下は、「α世代」なんだって。


どうでも良いことなんだけれど、


こういう事を知る機会があると、


これを考えて、拡げた人って、スゴイな…と思う✨


言葉がつくられていく…って、面白いよね♪




 

 

 

 

傲慢女 中谷彰子



サムネイル
 

★ 標準欲求分析

    お申し込み→コチラ

 
★お悩みカウンセリング
    お申し込み→コチラ

★ お問い合わせ→コチラ