GoGo! Machead! -1130ページ目

iPod nanoをレンジでチン

「レンジでチン」なんてもう死語でしょうか?
GIZMODO(ギズモードジャパン)にiPod nanoをレンジでチンした動画が紹介されています。
私には到底もったいなくて無理です。
この動画を作成しているのは子供のようですね。
私がその子供の親なら間違いなく説教するでしょう。(`×´)

http://www.gizmodo.jp/2006/10/ipod_nano_1.html

Apple iPod nano 2GB ブラック [MA099J/A]

¥21,800
Amazon.co.jp

冷静に考える「予想外割」

今日、auショップで機種交換で待っている人が沢山いました。
でも、そのお客さんの顔はイマイチ暗いような感じしました。
これはソフトバンクの「予想外の値下げ」の影響でしょうか?

今回は前回のブログではちょっと興奮気味と情報の少なさでまとめ切れてない部分が
あったので、また改めて書いてみようと思います。

ソフトバンクモバイルがナンバーポータビリティ制度開始に当たって
新たに始めた料金プランは以下3つです。
1.ブループラン
2.オレンジプラン
3.ゴールドプラン
細かく説明をしていくと、
ブループランはNTTドコモ、オレンジプランはauを意識した料金プランで
ドコモやauの割引や利用期間を引き継いだ上で携帯料金を今支払っている額より
210円(税込み)を割引した額になるというプランだという、料金の確認は請求書などを
支払っている料金が分かるものをソフトバンクショップに持って行き確認した上で
金額を確定するようです。
ゴールドプランは基本料金(2880円)のみで同一キャリア間であれば通話、メールが無料になる
という料金プランです。(開始2ヶ月間は通話料、パケット含め無料)
冷静に考えると料金だけを見ると「ゴールドプラン」が一番お得に見えます。
ですが、ゴールドプラン契約に関して縛りがあります。
それは「新スーパーボーナス」の契約が前提になるということです。
詳細は26日に公開になるということですが、
「ある期間を経過しないと機種交換と解約の際に違約金が発生」
というのは基本的に変わらないと思います。
現行のスーパーボーナスは元々ソフトバンクユーザが契約すると長期割引が
無くなってしまったのがかなり不評したから、その辺を修正するのかもしれませんね。

内容についてはこれぐらいでしょうか。
上記の料金プランは1月15日までは新規申し込みを受付する予定で
それ以降は現段階では未定だそうです。
契約したプランは永久的に契約し続けるということですので、
例えばゴールドプランが1月15日以降、新規受付を終了したとしても
ゴールドプランに契約した方はその契約を続けることができるそうです。

「全ては26日明らかになる」という感じですかね、
私も乗り換えてスマートフォンを契約するかどうかという判断をするかも・・・。

話は変わりますが、ソフトバンクがボーダフォンを買収したときに、
今後のボーダフォンの事業利益を元金にお金を借りています。
今回、大幅値下げをすることで利益を失ってしまい元金割れがしないのか不安です。
孫社長は「利息と返済分の利益は確保できる」と考えているそうですが。
「利息と返済をしたら携帯事業の利益がゼロ、そしてソフトバンク自体は結局赤字」
となってしまいませんよね??

2人で話せる携帯電話用イヤホンマイク「W

¥823
エフテル

明日からナンバーポータビリティの開始!しかも予想外!

ソフトバンクがやっちゃいました、ソフトバンク同士なら通話料無料!

http://mb.softbank.jp/mb/special/yosougaiwari/index.html

契約開始2ヶ月無料でしかも基本料金9800円から2880円に値下げ!
これはYahooBBがADSL事業を行ったときと同じ戦略ですね。

孫社長は完全に情報を漏らさずに今日発表ということで、
これはNTTドコモ、auはあまりの衝撃に困惑しているのではないでしょうか?
ソフトバンク以外の会社がどのようなアクションを取るかも注目したほうがよいかもしれませんね。
ADSL事業ではDIONやOCNも結局は価格を下げてきましたし、NTTドコモやauも追随するかも
しれません。
まあ、毎年何千億という利益をあげているのですから利用者に少しぐらい還元してくれても
バチは当たらないでしょう。

ただ、ソフトバンクのホームページをみるとスーパーボーナスの契約は必須
(2年間機種変更、解約ができない)だったり、21時から0時台までの月の通話料が
200分を超えたら、30秒20円とか制約がありますね。

私の家族はauを使っていますが、このニュースを見た瞬間、
うちのカミさんから「ソフトバンクにするか?」と一言。
やっぱ主婦は値段には敏感ですね。

私はスマートフォンがソフトバンクで発売されたら乗り換えてもいいかな。
でもiPhoneがauで発売されたらどうしよう・・・。

これからナンバーポータビリティによって携帯電話がおもしろくなりそうです。