残暑お見舞い申し上げます。

毎日うだるような暑さで本当に茹でダコのようになってますタコ💦




そんな暑いアツイ日本の夏
ウチのママちゃん(91歳)は寒さとの戦いをしています笑い泣き


熱中症になったらエライコッチャなので
勿論クーラーつけてますけどね
室温は30度前後にしておかないと、掛けられそうなもの全て引っ張り出してきて掛け布団の代わりにしてしまいます笑い泣き


室温を下げられないので、長袖を全て隠し(これも見つけて着てしまうので💦)
半袖を着させ、アイスノンを枕代わりにし
朝晩のお世話の時に保冷剤を3〜5分握らせるようにしています。

この保冷剤ニギニギ作戦がとっても効果があり
1日2回程度なんだけど、こもり熱がかなり軽減するようになりました。

当初 保冷剤を握らせていたんですが
今はR1ヨーグルトの空容器
この小さなペットボトルに水を入れて凍らせたのをニギニギしてもらっています。

↑ニギニギしているところウインク


掛け布団も毛布をやっとの思いで取り上げて
タオルケット2枚にする事に成功しました爆笑

あとはサーキュレーターをママちゃんの見えない所で回しています。

まぁこれで今年の夏は乗り切れそうウインク






暑すぎてお散歩に出かけられないので
もっぱらマンション周りで外を眺めてすごしてます^^;


この前は隅田川の花火も実家のマンションから小さく見えました🎆


正面に小さく見えてるのが花火なんだけど
ママちゃんが嬉しそうに指さしてるのは
無数に飛んでるヘリコプターです(笑)



夕暮れは普段からこの場所で行き交う飛行機を眺めるのがお気に入りなので
ママちゃん的には、ちっちゃい花火より
ブンブン飛んでるヘリコプターの方が楽しかったらしいです爆笑




で、暑さ対策は様々工夫して何とかなりそうなんですが

最近食欲が落ちてきていて、弟や旦那さんだと甘えて
本当にあまり食べてくれないらしく💦
これは何とかせねばならんと色々考えて

モグモグしなくても栄養補給できるもの🤔

訪問看護の担当看護師さんからもエンシュア 等も検討してみてはどうか?と提案があったのだけど


私的にこういう類の物はまだ使いたく無いので、気持ちを伝えてお断りしました。


とは言えタンパク質を取らせたいので
ソイプロテインを導入しました。


高齢者なので消化吸収に負担にならないタイプを選びました。
そして、通常の半分量を水でといて朝晩飲ませています。
ビタミンCのチュアブルも一緒にお口にポイッと入れてあげると舐めてます照れ




それ以外で普段食べさせているのは
豆腐(特製ニラたれをかけて)、ヨーグルト、もずく酢、ゆで卵
バナナやりんごエビオス等々…


そしてパンかお餅(お餅は固めが好きなママちゃんなので軽く焼いてあげて8等分に切ってあげてます)
これらを残すこともしばしば🤔

※水分は枕元には特製ミネラルウォーターを常時500ml×3本置いてあり
食事の時は汁物+特製梅ジュースやカルピス等々飲ませているので
一日の水分摂取量は1500mlぐらいは飲んでいると思います。

ママちゃんは嚥下機能は良好なので有難い照れ

まぁそれだけでは栄養のバランスが取れないので
どうしようか考えて思いついたのが
ポタージュでした。

モグモグしなくても食べやすく、栄養補給にもなるかな と思って
少し作ってみたら、美味しい♪と言って
ペロリと完食してくれたので

大鍋で作りました。玉ねぎ、人参、ブロッコリー、枝豆、キャベツ、かぼちゃ&お米も入れちゃった
コンソメで煮込んでフードプロセッサーで滑らかにして豆乳を少し入れてねウインク


そして、一食分づつ冷凍ウインク

ポタージュ作戦大成功で美味しそうに飲んでくれてます音譜


そして、次に考えたスープは
ボーンブロスをベースにしてポタージュ的なのを作ってみようと思いつき只今仕込んでます♪

鶏ガラと鶏手羽

そして、人参、長ネギ、玉ねぎ、ニンニク、生姜、舞茸 、酢これを5〜6時間煮込んで
釜揚げシラスと米も入れて、最終的に骨だけ取り出し味付けして
フードプロセッサーで丸っと栄養満点スープにしようと思います飛び出すハート


高齢者で食欲が無かったり、固形物を食べてくれない時にポタージュ的なスープは中々Goodではないかと思いますグッド!





前回の介護日誌で介護認定調査のお話しをしましたが、今回は要介護4から3に下がるのではないかと予想していたんですけど
今回もママちゃん要介護4でした爆笑

まぁそんなもんよねww
これからも焦らず穏やかに そして、にこやかにママちゃんが少しでも過ごしやすいように
私たちも無理しすぎず良い加減でやっていこうと思います照れ