少しづつ秋めいてきてシャンティはあったかクッションにいることが増えてきました。




羽毛クッションの上にブランケットをプラス

クッションの下にはホットマットを仕込んであるのでもう少し寒くなったらONしてあげるんですけど
この方↑

そのホットマットがお気に召さないのか?
去年はONすると途端に乗らなくなった経緯があるので今年はどうだろう?と
温度調節も細かくできるので気付かない程度に少しづつ温度を上げていこうかと考えでます。

電気代がバカ高くなっているので冬の間24時間エアコンつけっぱなしは避けたいところ🤔

今年はシャンティ用にコタツを買おうかとも考えたんだけど、中に籠るタイプのお嬢さんでは無いから💦
買ったは良いけど使ってくれない猫あるあるになる可能性大笑い泣き
色々検討した結果 試してみようという計画があるので、実行したらまた報告します。




この前庭の睡蓮鉢をリセットして新しくて元気なアナカリス(水草)を入れたんですけどね

秋口になるとメインの庭⁡
⁡途端にお日様が殆ど当たらなくなるのですよ。⁡
新しくしたばかりのアナカリスが茶色くなり葉を落とし始めてしまってどうしたものかと考えて
⁡⁡思い切ってメダカの置き場所移動(冬季限定)⁡
⁡しました。


大きな睡蓮鉢ごと日当り良好側に運ぶのは無理なので
⁡色々考えた末⁡
プレマくんの為に使ってた猫トイレ(BIGサイズ)が仕舞ってあったと思いつき🤭⁡
⁡トイレを水槽にしてみた(*´艸`*)⁡


これが結構いい感じ👌⁡
⁡⁡
⁡こっち側のテラスはお日様もバッチリ当たってるのでアナカリスも早速 光合成はじめて
落ち葉が殆どなくなりました♪
⁡枯れかかった水草も冬までに復活してくれると信じます。⁡
⁡⁡
メダカちゃん⁡
⁡⁡来年の春までトイレ水槽で過ごしてね爆笑
⁡⁡

↓このプレマが入ってる方のトイレを水槽にしました(笑)

プレマの為に買った大きなトイレがまさか
水槽になるとは思わなかったなー




トイレと言えば、最近購入して良かったグッズ♪


これなんですけどね。
にゃんこトイレの前に敷くマットで
二重構造になってて足に付いてきたネコ砂をキャッチしてくれて、飛び散らずになるというもの。
二重構造になっているのでキャッチして下に溜まったネコ砂をまた元に戻すこともそのまま捨てることもできるのです。


少しは飛び散るけど中々良いです。

いきなりトイレ前に敷いたら警戒してトイレに入ってくれなかったら大変だと思って、さりげなく床に置いたら
直ぐに乗ってゴロゴロしてくれたので全然大丈夫でした合格

うちで使ってるネコ砂が↓このタイプで


 

臭いは本当に臭わないけど木のチップなので飛び散りはそれなりにあったんです

マットを敷いてからお掃除が楽になってマジ買って良かったウインク







そして私事なんですけど🤭

ひと月ぐらい前から遅ればせながらナイトキャップを被って寝ているのですが

これがまぁ〜良いの合格合格合格


何でもっと早く始めなかったんだろ!と思うほど


何年か前に渡辺直美が紹介してて気になってはいたものの今頃になってやってみたという訳爆笑


シルク100%のナイトキャップ

↑こーゆーやつね(笑)


でもでもでも 買ったは良いけど使わなくなる可能性大大大なワタクシえー

それなりの値段だし、他に使い道も無さそうだし(笑)

どうしたものかと考えて、家にある使わなくなったシルク100%のスカーフ(70cm×70cm)をリメイクしよう♪と思いつき


筒状にチクチクして次に片側にゴムを入れられるようにチクチクしてゴムを入れただけグッド!

これが具合がいいのなんのアップ
いつも朝には取れちゃって頭の下に有るんだけど(笑)
これがまた良いのですよ👌
ゴムの跡が生え際に残らない塩梅な訳チョキ

寝癖も付かないし髪の毛ちゅるちゅるでサラサラだし
シルクだから暖かいくてこれからの季節サイコー♪

着けた時の見た目はちょっとアレだけど爆笑💦
そんなの関係ねぇ〜
もうやめられないと思う。
問題は夏だけどね💦
暑すぎて着けられないかも( ̄▽ ̄;)という心配はその時になってから考えよーチョキ