3月で卒園のミニーちゃん。
 
保育園で作ってくれる正式な卒園アルバムとは別に、
保護者による手作り卒園アルバムも慣例になっています。
 
そのための写真選定作業をしているこの週末。
 
PCに入っている、入園したての3歳の運動会の写真や、動画を見ては
「や~ん、かわいいぃぃぃぃぃラブラブラブ ちっちゃいねぇ酔っ払い酔っ払い酔っ払い
と、悶えて全然進まない 笑
 
 
生まれた時、七五三の時、と
Honey Photo Salonさんに撮影してもらったデータも、
引っ張り出して見返して
懐かしいやら可愛いやらで、胸いっぱいです。
 

 

こちらは、生後5日目のミニーちゃん。

 

DVDデータのままなので、やっぱりアルバムに仕立てたいな。

 

自分で撮り溜めたままの写真もそろそろどうにかしないとね。

 

自分で選別してレイアウトしようとすると、時間が無限にかかるけど、

最近は自動でフォトブックにしてくれるサービスなどもありますよね。

 

どこの会社がどんなサービスで、いくらで~

って検索しまくっているうちに、面倒になってしまう私・・・

 

3月の卒園、4月の入園でまた写真が一気に増えそうだから

これを機にアルバム作りも開始したいところです。

 

 

↑ て、何回言ってる事やら・・・汗

 

PCのデータ見てみたら、最後に写真プリントして整理したのは、2012年の様です・・・ガーン

 

 

その後、今回みたいに必要に迫られて数枚ずつプリントしたことはあるけれど

旅行に行った写真も、子どもの行事の写真も全部そのまま~

 

せっかく撮ったのにもったいないよね。

 

 

「そのうち」 も 「いつか」も永遠に来ないのよあせ

 

 

自分で期限を決めればやれるのだから

ここで、決めときましょう!pink

 

よし、2月に1冊フォトブック作ります!

 

写真の範囲決めるのでまた悩みそうだから

まずは、この新生児フォトのDVDから!

 

 

今は家族で見るけれど

いずれ子どもたちが大きくなって自立する時に

それぞれ持たせるとすると、

息子用、ミニーちゃん用を意識して作っておいた方がいいのかな。

 

かと言ってあまり大量になっても、困るだろうし

10年後、20年後には、写真の保存技術や見るための技術も

今と大きく変わっているだろうから、厳選チョイスで最低限の量にしてね。

 

いやまぁ、果たしてそこまで辿り着くやらという感じですが

ひとつひとつやっていこう。

 

 

忘れっぽいので、写真見ると

「こんなことあったね!」と、記憶が蘇ってくるのがとても楽しくて好き。

 

特に子どもの成長ぶりには目を見張るものがあるし、

毎日毎日精一杯だけど、写真見て振り返ってみると

楽しい事ばっかり思い出すし

大変だったことも、懐かしさに変わってて良いなぁとほっこりします。

 

 

そのために、アルバムしっかり作ろうっと音譜

 

 

宝石紫サユリセンス・グローバル育児®公式HP ⇒ https://www.sayuri-sense.jp/

FREE無料動画視聴はこちら⇒ YouTube sayurisenseチャンネル

FREEPODCAST最新番組

    ⇒ 【名言から学ぶ自分軸】 セルフコントロール/自己分析の大切さ