今年の豆まき節分

お兄ちゃんが、
「金棒作らなっ!」と急遽作った
Amazon段ボール製の金棒を手に、
ミニー青鬼は、逃げたり攻撃してきたり
大賑わいでした爆笑


「粉々になるから、少しだけ撒いてね」
という、私の事前のお願いも虚しく
広範囲に投げられ踏み割られる豆たち…えーん

ただその後の掃除も自分らでやっていたので
成長を感じるひとコマでした合格


賑やかに豆まきするのも
子どもが小さいうちだけなので、
その様子を動画撮って、実家の両親に贈ったり
LINEでビデオ通話したり。


母がスマホを買ってから
ちょこちょここういう日々の動画を送ったり
出来るようになったので嬉しいです。

テクノロジーの進歩って
本当に素晴らしい✨



「なんで豆まくと?
 鬼って豆嫌いなん??」
と息子に聞かれ答えられなかったので
iPadを渡してGoogleで調べさせてみました。


学校の授業やクラブでパソコンの使い方習ったし
ローマ字も習ったから
実際にどんどん使っていかないとね。


その結果、
・豆そのものに神聖な力がある、縁起が良い
・まめ=魔目、魔滅の当て字から
などの豆を撒く理由が分かりました。

へぇ〜、勉強になるわ。


分からないことがあったら、
調べるクセをつけること
調べるための方法を知ること
しっかり身につけて欲しいです。


ネットで、調べたことが正しいのかな?
という判断力も合わせて育てていきたい。


調べると言えば、
先日の、レプトセファルスの件ですが(笑)
著者インタビューが面白かったし、
たくさん本を出されていることが分かり
子ども向けの本もあったので
更に深掘りすべく、図書館で予約済♪

借りてきたら、一緒に読んで楽しもう。



恵方巻き、今年はリラックマの可愛いさに釣られて
つい買ってしまいましたデレデレ

幼稚園から毎年貰ってくるこの福豆も
今年で最後だと思うと感慨深いです。


宝石紫サユリセンス・グローバル育児®公式HP ⇒ https://www.sayuri-sense.jp/

FREE無料動画視聴はこちら⇒ YouTube sayurisenseチャンネル

FREEPODCAST ⇒ 最新番組はこちらから