7年ぶりに、博多祇園山笠の見物へ爆笑
 
祭りのフィナーレ追い山笠キラキラ
 
 
前回は、ミニーちゃん産む直前に、臨月のお腹を抱えての参戦でした。
 
今年は、ちょうど祝日だったので、友人親子と一緒に行くことに♪
 
大人2人+年長さん、1年生、3年生、5年生 という6人編成。
 
交通規制が午前4時からだったので
その直前に櫛田神社のすぐ近くの駐車場に車を止めて
車内で時間を潰してから見物に行く算段。
 
3時45分くらいに、無事に車を止めて、
事前の話では、「4時頃には沿道いっぱいに埋まってる」と聞いていたので
現在の状況を確認するために、一旦櫛田神社の方へ。
 
焼肉大東園沿いに、するすると歩道を通って
思いのほか良い場所に辿り着く。
 
 
大東園の看板の真下。
 
この時点での歩道の様子は、
車道側からシートを敷いて、場所取りしている人々が、2列
その後ろに立っている人が1列
「すみませ~ん」とか言わなくても、スムーズに通れるくらいに、
通行人用にスペースがあったうえで、
建物の壁に寄りかかって、場所取りしている人たちがもう1列という感じ。
 
木造の柵の所は、櫛田神社なので、このまま歩道を進むと
櫛田神社の入り口になって
そこで歩道は行き止まりになっている模様。
 
 
そのため、国体道路側から歩道を進んでくる人に
 
「この先行き止まりです。これ以上行けません。
 歩道は歩く人のために空けておいてください。
 桟敷券をお持ちの方は、お知らせください~(←車道から優先案内)」
 
と、警察の皆さんが、ひとりひとり注意をしていたので、
奥に詰められないのはもちろん、引き返す人も結構いて
ぎゅうぎゅうになることもなく、割とゆったりめで見物場所確保チョキ
 
 
お酒片手に、祭りの開始を待っている人も多かったので
アルコール臭かったですが
 
これでぎゅうぎゅう詰めにしちゃうと、押したのぶつかったのと
観客同士のもめごとが起こりそうだけど
比較的ゆったりしていたので、子ども連れでも安心して居られました。
 
 
ただ、この時点で開始まで1時間あったので、
ほんとは、戻ってコンビニに行きたかったのですが、
出て行ったら戻れない雰囲気に・・・
 
でも、幼稚園~小学生の子ども4人連れて
飲み物も、食べ物もゼロ。
 
しかもトイレこれどうするの!?
 
昨日、計画を立てている時点では、
「すぐ近くに24時間営業のマックスバリューもあるから
 買い物もトイレも大丈夫そうね~」
などと話していたけど、とてもそんなところに行ける状態ではない。
 
 
 
 
来年以降は、食べ物、飲み物事前に確保して、
シートも準備したうえで、ここまで来ようと思います。
 
 
車に乗っている時点で「喉乾いた~」といっていたので
この状態で1時間以上待つのも厳しいため、
友人が、コンビニに買い出しに行ってくれることに。
 
 
私は、子ども達と待っていましたが、
「人増えすぎて帰ってこれないかも滝汗
と途中で電話がかかって来ましたが、どうにか戻ってきてくれてホッ。
 
そして、
「トイレ行けないから、ほんとひとくちだけ、ちょこっと飲むだけにしてね!」
と子供達に言い聞かせる 笑
 
 
そして、まぁ、ここからが長かった滝汗

 

「YouTubeでも見せとく~?」となったものの

人ごみで電波の状態が良くなくて、見れず。

 

スマホのアプリのゲームで時間をつぶす息子。

 

基本、ゲームさせたくないのですが、

こういう時は助かりますね。

 

臨機応変に~

 

 

前日から、友人宅にお泊りして

興奮して、昨夜もなかなか寝付けなかった子ども達、

大人2時半起床、

子ども達3時起床のため

全員3時間睡眠くらいかな。

 

眠い眠いとぐずるミニーちゃん(22.5㎏)を抱っこして

祭りの開始を待ちます・・・

 

腕が・・・

 

腰が・・・

 

なかなかの筋トレ・・・

 

 

ま、そうこうするうちに、30分前になり

4時30分から、山笠の歴史についてのアナウンスが開始されました。

 

もともとは、普通に町を回っていたのに

ある年に、前年の町同士のいさかいから、前の山を追い抜かして競争になり

それが博多っ子の気質に合ってなかなか好評だったので

それ以来、現在の様なタイムトライアルレースになったとのこと。

 

 

博多っ子ってやつは 笑

 

 

そんなこんなで、やっとこさ4時59分を迎え祭り開始~キラキラ

 

 

それまで椅子に座っていた前列の方が立ち上がるポーン

 

しかも背が高いポーンポーンポーン 

 

一気に観にくくなってしまいましたが、

それでも前に立っているのは1組だけなので、良く観えたし

子ども達はしゃがんで前の人の隙間から覗いて楽しんでいました。

 

 

 

 

それまでぐずぐず言ってたミニーちゃんも、

山が来ると一生懸命見入って楽しんでいました。

 

2番山の恵比寿流れが、女性の飾りで

ピンク色の花の飾りもあったり

やわらかい雰囲気でお気に入りの様子。

 

抱っこにつき写真が無いのが残念。

 

 

途中、お兄ちゃんがトイレに行くのに

友人が連れて行ってくれたため、

友人のところの年長女の子ちゃんがお留守番に

 

その間、ミニーちゃんが、お姉さんぶりに発揮して

嬉しそうに抱っこしておりました。

 

 
可愛いラブラブラブ
 
 
3分前 からカウントダウン開始
 
2分前
 
1分前
 
30秒前
 
20秒前
 
10秒前
 
5秒前
 
と、神社の脇で聞いていてもわくわくしたので
桟敷席だと何倍も緊張感があって楽しいんでしょうね
 
いつか、桟敷で観てみたいな。
 
 
カウントダウンの合間に、昨年の櫛田入りの時間も放送されていたし
神社を出た後すぐに、今年のタイムが発表されて
どよめきと拍手が起こるのも楽しめたのは、この場所ならではでした。
 
 
あと、上に乗っているおじちゃん達 (台上がりと呼ぶのかな?)の
腕の動きが流によって違っていたり、
指を2本立てたり、3本立てたりで指示を出している様子から
単に気合入れる掛け声だけじゃなくて、早く走れるように指示だしてるんだなー
というのも見て取れて面白かったです。
 
 
 
 
最後は、走る山笠 8番山 上川端通キラキラ

 

 
スモーク吐いたり、
国体道路に出たところで、上の棒の部分と
サーフボードみたいな形のところが
するすると中に収納されていく様子も見れて、興奮ちゅー
 
「からくり山」とも呼ぶそうです。
 
年によるみたいだけど、高さ10mくらいで
ビルだと3~4階ほどの高さみたい。
 
我が家がマンションの4階なので
その高さで走ってると思ったら、凄いな。
 
 
上川端通の山が通過した時点で、5時40分くらい。
 
見物より、待ち時間の方が長かった 笑
 
交通規制は、午前4時~7時と事前の案内が出ていたので
6時くらいまでは、パーキングの車の中で休憩。
 
じわりと様子見で車を出してみたら、
6時過ぎには、国体道路は規制解除されており
スムーズに帰る事が出来ました。
 
 
楽しかったな~
 
子連れでもみくちゃになると怖いから、
人が多かったら遠巻きに見ようと思っていたけど
かなり良い場所確保できて、親子共に楽しめて大満足でした爆  笑ラブラブラブラブ
 
 

 

 

 

宝石紫サユリセンス・グローバル育児®公式HP ⇒ https://www.sayuri-sense.jp/

FREE無料動画視聴はこちら⇒ YouTube sayurisenseチャンネル

FREEPODCAST ⇒ 最新番組はこちらから