力技で動かそうとするくせがあって

 

2年前にそれをやめた。

 

たまーに顔出してくるんだけどね。

 

 

image

 

 

ハムスター🐹の回し車の中を、

 

ぐるぐるしているうちは、見えている5%部分を

 

ずっと「何か」を追い続けなきゃならないと気付いてから、

 

お金、目的、人気とかそういうの。

 

 

 

 

 

回し車の中から降りてみて、

 

ケースそのものになってみたら、

 

視点や感覚、物事の捉え方が変わって

 

負担やストレスがぐ〜んと減りものすごく

 

楽になったんだおねがい

 

 

 

 

 

ラムダタイプの人は何もしないが

 

一番不安なんだよね。

 

 

 

分かりやすくまとめてくれてる人がいたので

貼っておくね。

 

 

 

 

でもこれ感覚マスターするとめちゃくちゃ楽

 

 

自分の衝動がきたときだけ

 

感覚がきたときにだけ動く

 

思考でこねくりださない。

 

 

 

 

力技って5%側で、

 

 

優秀なひとやマルチに何でもこなせる人が陥りやすいかも。

 

 

 

力技、それをね、出来るだけ辞める。

 

 

 

 


「何かしないと」「やらなきゃ」って

 

思ったときほど、

 

「何もしない」ってことを選択するのがめちゃくちゃ大切。

 

 

 

 

これをしないで

 

行動ばかりしていると心は疲弊し

 

感覚が余計に鈍っていく。

 

 

 

 


「何かしないと」ってウォールホラー

 

 

けっこう怖いんだよね。

 

 

 

 

 

一昨年さおりんは、

 

 

アマプラとネトフリばかり見ていた

 

1、2か月の期間があった。

 

 

 

 

 

人間失格じゃないか??ってなったもん。笑

 

もっと出来る事せい!人の役にたち!

 

 

ほら、やれほら動けと

 

 

エゴキンマンは騒ぎ出す。笑

 

 

 

 

それでも待つ。

 

待ったあとのやってきた衝動に従って、

 

絵を描いたり、本を出したり、

 

生はちみつの輸入を始めたり

 

コミュニティを創ったりした。

 

感覚と衝動で。

 

 

 

 

 

 

 

すごく頑張ってやっている感はなく、

 

 

好きだからやる

 

やりたいからやると

 

シンプルになっていった。

 

 

 


「何もしない」ってことを、

 

2年前までいつもやらなかった。

 

 

 

常に「何か」をやろうと外側に探し求めたり、

 

何かを生み出さねばーとチカラが入っていた

 

時期ね。

 

 


けど、

 

 

そこを超えるとまた次の世界(感覚と意識)が

 

 

広がっていて

 


「何かやらないと」って言う時ほど

 

 

 

絶対止まるっていうね。

 

 

 

 

何もしない。

 

 


もう「生きてるだけで大丈夫」

 

 

呼吸を感じるだけで、

 

 

いつでも安堵感の中に居られるようになった。

 

 

 

 

 

 

無理やりそこに持っていくのではなく、

 

感覚を細かくみていったらそこがあった。

 

 

 

 

今ハッピーちゃんの能力開花で、

 

 

再確認させてもらっている感じ。

 

 

体感ともなうサイコーのワークラブ大好き愛







だからそれを信じるか??

 

自分の感覚に従って衝動を待てるか?

 

 


5%側で生きるのか、

 

 

95%側で生きるのかって

 

ハッピー理論に振り切るってそういう事だと思う。

 





で、怖くなった時期がやっぱりあったし、

 

これから当たり前に出てくるはず。

 

 

まだ出会っていない自分や新しい感覚、

 

意識の変容が楽しみラブ

 

 

 

image