長らく大阪の富田林というところに住んでる私なんですが、

身近なことでも知らんことがようけあるもんやなと感慨深かったので記事にしときました


天気がよかったのでちょっと長いめの散歩に出かけたときのことです

地元の石川の河川敷を南へ

左 葛城山、右 金剛山 この道から見る景色大好きです


車も通行可能ですがあまりすれ違うことはありません


当初、河内長野まで行って折り返そうと思っていたところ、終点間際にこんな看板が

金胎寺山!?「富田林で一番高い山」!?!?

えっ、なにそれ!?


で、即座に予定を変更し登ってみることにグッド!

ながらくこの町に住む私ですが、市内の最高峰の山なんて意識したこともなかったし

地元の山といえば金剛山、葛城山、二上山くらい知っておれば十分でしたから

しかしこんな山があったとは・・・聞いたことないわ

それに296.2mって、低っ( ´艸`)


山頂まで40分もかかるらしい!

登り始めていきなり目に飛び込んできたのはイノシシうり坊の罠

けっこういるんですよ、うちの地元。。

ネタのために入ってみようかとふと思いましたが出られなくなったらそれこそ笑い者なので

止めときました(;´▽`A``


かなり急こう配の山道が延々と続き、途中休憩が必要なほどでけっこうな運動量です!

かなりなめてかかってたのにもかかわらず案外キツくてちょっとショックですドクロ


まあでも書いてあるとおり40分足らずで山頂に着きましたクラッカー

4方の視界がほぼ開け、なかなかエエ景色やんっ

この地は地元の英雄 楠木正成公の出城跡とされています


低いくせに景色が案外抜群でちょっと嬉しい!

ベンチやテーブルがあって寛げるスペースがあります


東側は金剛山、葛城山がくっきりと見え


北西側は富田林市街が一望できます。中央に見えるのが記事TOPにも載せたPLの塔です


分りにくいけど向こうの方にあべのハルカスも確認できます!


いやー、いいところを見つけたわ

また来ようっ


帰り道、ここでもいままで気付かなかったお店を発見したので立ち寄ってみました


オープンしてまだ1年ほどのようです

何度か自転車で走ってる道やのにこんな店があるのは今まで全く気づきませんでした・・
豆小屋 さん



場所が場所なんでお客さんはランナーや自転車乗りが大半のようです


小さいながらも本格的なコーヒーショップみたい!

メニューはホットコーヒー(300円)とホットカフェオレ(400円)のみ

コーヒー豆は販売もしててどちらかというとそっちがメインなのかも


ここでコーヒーをオーダーすると、

「今は何とかと何とかと何とか(全てコーヒー豆の名前)をお出しできます」

って言われても分ららんし(-。-;)

一番酸味の強いものをお願いしました


座席は全て屋外!

美味しいコーヒー音譜 

こういうのはもちろんブラックがベストです!

のどかな風景 

一人の休日



歳をとっても知らないことばかり

半面、一人の楽しみ方は増える一方で・・・