奥多摩霊場の奥之院的な感じする、

第39番札所、長福寺さま(ホトカミ口コミ) 涅槃会

仏教の祖・釈迦が亡くなったされる釈迦入滅の日に護摩祈祷するんですね。

元々は旧暦の2月15日だったが、明治以降は月遅れの3月15日に行う寺院あり。

と言うより、長福寺さまは、お彼岸ですね。

初回(令和4年)行った時、真言宗 金慶山 長福寺 (無住)。
石仏様、薬師如来 祀られている。
奥多摩町丹三郎地域を戦国時代から守っているうどん屋さん !

丹三郎の村長だった、大家さんがタナコのうどん屋さんに茅葺屋根の家貸して居る。

(この☝↑梅↑☝はもう終わりかけていた!)
この 大家さんご先祖は、徳川家幕臣!!??
二回目(令和6年)行ってやっと解った、御岳山入口でなく、長福寺は、丹三郎山の入口で奥多摩町の「奥多摩古道」なんだと解った。“日原”につながる。
(あと一石山神社の宮司さんは川井に住まわれていらっしゃるらしい)
このお寺さんの先の「丹生神社」は「丹三郎生まれた神社」ということになる。
万葉の時代から、丹三郎の部落はあるらしい。
(一石山神社さん宮司さんも、原島さんの親戚なのか?川井と古里近い?!)

戦国時代じゃない。万葉集にある。

「武蔵名勝図会」

これによると、お寺さん創建の寛永より古い。
だとすると丹三郎生まれた
(「タンショウジンジャ」か?「ニブジンジャ」?読み方)という神社は、
明治政府のよって、別れさせられたのではなく、お寺さんよりも神社古い。

鳩ノ巣渓谷の札所にしても、昭和八年に武田彌兵衛様の作られた
「奥多摩町の“奥多摩八十八箇所”」は、
この日本の古代天皇を供養されたお遍路さん道だった。
奥多摩町丹三郎地域にある、真言宗 金慶山 長福寺 さまは、江戸時代始め寛永時代創建だけど、 お寺さんと一緒の神社と想えた、“丹生神社”のほうが古そう? 神社の杉を謳うモノが“万葉集”にあるらしい。 戦国時代かと想えると?もっと古そう。 杉の樹齢は、いつなのか??
詳しくは、長福寺住職/兼務の即清寺副住職さまにお聞き下さい。

(旧)日原小学校の隣に丹生神社ある

   此処の同名の神社が奥多摩日原にもあり、
原島一族さん日原街道沿に地域水道を山から採り込んできたり貢献されていた。

登山道入口に給水所となっている、

日原の集落の地域水道。

さらに秩父ミューズパーク北側も同名神社がある。もとは原島さん一族は飯能からきたと、初回の時聴いていたが、秩父も原島一族さんの本拠地らしい。
丹三郎地区の原島家とは兄弟だそう。

桜沢さんの昭和50年代に書かれた『奥多摩霊場』本によると、
原島さん一族は戦国時代からこの地域の豪族で、最終的に徳川家に仕えていた。
それで、この『幕府直轄地の奥多摩町』任されていたような感じ。
原島家さんは、埼玉県飯能秩父の方から、奥多摩町日原地区と丹三郎地区
2つの地区に別れて、お互い奥多摩町の祖先に成られたおうち。

※新四国奥多摩八十八ヶ所全体は此方⇒ホームページ 

写経しましょう。

日原の石仏さま仏様が寒そうで寂しそう。
優しい皆様なんとかして欲しい。

★Eテレさま“人生レシピ” ホスピスケアー。
“こころひらきリラックス”って、大変!!
晩年、年金農家やって、今月葬式した叔父さん、
わたしが小学校の時は、横田基地沿いの外人ハウスで生活していた。
小学校の時泊まり行った時、畳の部屋がない、アメリカ🇺🇸ンなキッチンで
珈琲とトーストのモーニングが、かっこ良かった。
子どもにはMILK(牛乳)温めたトースト朝食。
鉄道官舎のテラスハウスとは違う世界があった。
公務員官舎が外人ハウスでリカちゃんハウスみたいな応接SET憧れ!?
その叔父さまは86歳、87歳誕生日の三日前!?
うちの父同様、数え90歳いくかなあと想えたが!
従兄弟話だと、病院退院を頭に置いて治療受けていたらしい。
退院したらビール飲みたいと言ったらしい。
ビールとかアルコール飲めないのに、呑んでみたいとは?
華麗に加齢チャレンジしたかったか?
珈琲と食パン🍞が似合ふ、おじさまでした。
叔母は昭和15年産まれで、火葬の日は叔母誕生日だった。
似たもの夫婦だなあとImage
孤独になってはいけないんだ、やっぱり。


★テレビ朝日さま“ざわつく
            パン載せる  羊羹スライスは、別番組で見ていた為、
  御三方、ちさこさんよりもいちばん先に解ったよ!
ずっと、パンにのせる羊羹いいなと想っていたから。
たぶん、大規模パン屋さん、もう真似してる?!
北海道ぽつんとプリン屋さん、一日限定27個は、
あっと言う間に売り切れる!?
奥多摩町和菓子屋さん作る手づくり食パン🍞より売切速い。

北海道の🍮二層プリン🍮ゲット、かずしげさん。

かずしげさん“卵が凄い!” ちさこさん“ぜんぜんわかんないですけど”

★MXテレビさま “5時に夢中坂本冬美さん 

さかもとふゆやすみ”さんにはもっとがんがん演って欲しいと。
芸人って、売れたらピンの方がいいだろうな。
ペアーで、芸人演っていると、その相方に、がんじがらめじゃないか。

☆青梅・梅岩寺さんの桜は、未だ枝だけ。

☆青梅・芸人副住職さんのおうち金剛寺様(ホトカミ)河津桜満開少し過ぎ。 
まだお父様がんがん仕事出来る年代だからいいけど、
平成ベビーさんの副住職さんがいた方がいいよね~。
佛教こそ若い感性欲しい。
川向うのお寺さんは27歳で住職やられていらしゃる。
パワースポット青梅市の佛教界盛り上げて欲しい!

☆テレビ朝日さま「MORNING・SHOW
 りんたくんインスタ。「雛壇にゃ祀られ」猫は自分で行くと飼い主。
 カメラ目線で「私御雛様」お内裏様。
天皇さま。なんでも御雛様匂い気に成るらしい。
   猫「しょうのう」匂い好き?   猫「マタタビ」好きだから??
            
★NHK様 関東甲信越地方NEWS
   ▽バス、運転手不足、明日から約5カ%減便!関東自動車。

   ▽群馬県大泉町、“幻攻撃機” 機体部品 町寄贈、公開へ。
第二次世界大戦のときのもの。
   ▽さいたま 浦和区 ちょっと変わった不動産ベンチャー企業
メンター制度。移住体験談(移住体験談メンター)
インターネット検索してもたどりつけない情報を、有料100円から?!
濱田さんメンターグループが居酒屋でコミュニティ?
結局難局、飲みニケーション!


   ▽千葉県警察。金属盗難急増で、買い取り規制。

    ▽JR東日本の首都圏は、概ね平常通り。良かった。
天気晴れる。良かった
★NHK様“あさドラ”歌手物語、来週“ズキズキするわ”だそう!?
★NHK様“あさドラ
 ふくこさんサザエさんの髪型!?なんか笑える。
 カップヌードル開発 絶対に作るって、頑張る、まんぺいさん。
 息子  ゲンちゃん二世の悩みが、一世にはわからない。
 悩み苦しみ“フリーズドライ”たどり着く。“科捜研の女”みたいな音楽流れる。

★NHKさま“あさ7時ニュース”
   墨田区の   飲料メーカーアサヒ、(サントリートップだよ)
   すべてのペットボトル2030年まで循環型社会へ。
   自治体のペットボトル回収と連携。

★NHKさま“あさ6時55分の情報”さま
   ▽東京湾AQUALINEで事故!?

   ▽晴れるとのこと。桜咲く?!4月なみ。

★NHKさま“やまと尼寺精進日記”2020年3月放送した再放送。
杉の葉、お風呂の焚付にすると。
下の住宅の檀家さんの、白い花の辛味大根。
3人いた時のだ。
この、“まっちゃん”という芸術家、いま何処でアーチェスト??
それで、副住職演っていた人は、何処のお寺さん行ったのだろうか。


★NHKさま テレビ受信機あって、“受信料”払わない人からは、
がんがん取るらしい!!



   ▽警視庁の巡査部長が?犯罪????西東京?

   ▽銚子は3月31日、神奈川県の横浜市と埼玉県の熊谷市3月24日
東京都はさくら開花ソメイヨシノ)は  3月22日(予定)。

★テレビ東京さま“孤独のグルメ”Season10渋谷区笹塚!

駅前までの道中で料理屋の看板を見つけたかと思いきやまさかの美容院で落胆。

中華と沖縄の融合!?“サンノピン”!!
トマトカレーつけ蕎麦は、ジャパニーズ発想!