お寺におみくじがあるのがいまいち納得できません
坂東新悟です



さて今月は浅草寺の裏で芝居をさせていただいているわけですが、やはりこの浅草という地は江戸時代からの情緒というか雰囲気がのこっておりますね


先日喫茶店に入りました折、お隣のおじさんが座るやいな
「コーシーひとつ!」
と貫禄たっぷりに頼んでいらっしゃいました。
一応わからない人用に説明すると江戸っこは"ひ"がいえなくて"し"になってしまうというやつです。
つまりおじさんはコーヒーを頼んでいたんですね。

でもわかる店員さんも店員でえらいと思います。

「コーシー?コーシーってなんだよ!冨田かよ!」
ってならないんですもんね

きっと常連さんなんですね


そしてこれは浅草じゃないんですが...

{70208E5D-0B5B-48F9-B8DF-0E4097DD22A0:01}


月島で見かけました

下町パワーというかなんというか

まず"良い食品"とはなにかということから謎です
江戸っこ風に言えば良い食しんですか



さらに先日入った中華料理屋さんの写真をご覧ください


{E22B6EC3-D512-4919-8D61-6E401423FF61:01}



なんかおかしい・・・


逆じゃね?

ちなみにこの中華屋さん
ランチタイムはコーシーが無料でつくそうです


・・・お金払うからこれ直そうかf^_^;)

でもまあなんともいえない良い味です


ではまたいつか