前々からやりたかった
ドアの改造をしました。
ちょこっとずつ作業したから
2週間かかったよ。
そして凄まじい筋肉痛に襲われているよ。
嗚呼でも楽しかった!
充実したおうち時間でした(*´ω`*)

ご覧ください。
日が差さないせいで余計に暗く見える
このトイレ前の廊下とドア。
これをどうにか明るくしたいと
ずっと思っていたのです。

最初はシンプルに

明るい色に塗ろうと考えたのですが、
なにせ時間がたっぷりあったので、
アレンジを加えることにしました。

こう、マスキングテープで囲みまして

思い切った大きさの穴を開けます。

次は工作。
私はこの手の細かい作業の方が苦手ですが、

さて、何を作っているんでしょう?

答え。窓枠でした!
ドアは窓があるだけで可愛くなる気がしている。
さらに、柄の入ったガラスっぽい
アクリル板を用意しまして、

ひと回り小さい木枠も作りまして、

挟む!

すると、窓!!
これを開けた穴に嵌めこみます。

うん、だいたいピッタリ。
隙間はパテで埋めるよ。
ついでに右上の穴も塞いでおきますね。
この穴もかつて私が開けたんだけどね。
全体像はこんな感じになりました。

ドアは外さずに塗った方が乾かしやすくて
楽なんじゃないかな~と横着。
下地のプライマーを塗ります。
窓枠はピスタチオグリーンと
オフホワイトと黒を混ぜた色にしました。

そして、ドア本体の色は

明るいオフホワイトに決定。
窓枠も内側はオフホワイトにしたよ。
と言う訳で…
完成~~~ヽ(=´▽`=)ノ

大きな面積を塗ると
一気にその場所の雰囲気が変わるので
満足感が大きくて好きです。
廊下もだいぶ明るくなった気がするよ♪

そして作り終わってから、
モールディング(←初耳)を使った
扉のDIYが昨今流行っていると知りました。
モールディングとは、見た感じ
細長い木の板風の装飾で
これをボンドで貼って色を塗るだけで
扉が見違えるように可愛くなるらしい!
何これ!?好き!やりたい!
やりたい!…とは思うけどもはや
変えたい扉は全部やってしまった感がある。

……。

変える必要が全く無いところまで
手を付けそうな自分が怖い(・∀・)



追伸
アニメ「なんでここに先生が!?」の
よりによって限界突破の完全版の
再放送がAT-Xで始まっています!
AT-X公式サイト
ハプニングにドキドキしつつ
最終的に爆笑できる純愛ラブコメディ!
どうやら松風先生の大活躍回は
過ぎてしまったようですが、
この先も先生達との楽しい日常が続きます♪
また、OVAだった第13話も初放送されるので
見られる環境にある方は
ぜひ楽しんでくださいね(*´艸`*)