私のコンサル受けるとこんな感じになると思います。実践して、超絶稼いでくださいね。 | 沖縄で「売れる仕組み」を創るパンクバンド「ザ・電撃パンクゾンビーズ 〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜」ロケンローブログ。

沖縄で「売れる仕組み」を創るパンクバンド「ザ・電撃パンクゾンビーズ 〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜」ロケンローブログ。

沖縄で、「売れる仕組み」を創るパンクロックバンド「ザ・電撃パンクゾンビーズ〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜」呉屋泰斗のロケンローブログです。
POPやチラシなどの販促物や、ブログ、Facebookを使った中学生がシビれるロケンローマーケティングを伝えます。

こんばんは

ザ・電撃パンクゾンビーズ
~シビれるロケンローマーケティング野郎~
不死身の「売れる仕組み」ナビゲーター


呉屋です。



階段の行く先は
夏の空でした。
{8DED6695-9905-4957-A325-779E9FDBC8A4:01}





そーですね。


うん。


とりあえず私のコンサル受ける方は



ブログを勧められます。


なぜなら


効果が出る確率が



超絶高いから。


「効果」っていうのは

「あなたの価値観に合うお客さん」
「安売りを要求しないお客さん」
「他の人に勧めてくれるお客さん」

が、お客さんになってくれる。
という「効果」。




もちろんブログだけじゃないですよ。



ブログで来たお客さんを
「いかに感動させるか」に
かかってます。



それには
「好きな人が困っていたら何をしてあげられるか」とか
考えます。


アフターフォローもやります。


基本は手書きのハガキです。
売り込みなしの。



「役に立つ情報」を出す。
「どんな人間がやってるのか」も出す。



「好きな事」と「仕事」を
掛け合わせたとこも出す。


毎日ブログを書けないときは
「空の画像」とかを写メって出す。
文すら思いつかないなら
詩集から引っ張ってくる。






コンサル料以外のお金は
ほとんどかからないし




絶対に
コンサル料の元は取れます。


トーゼンですけどね。



で、ブログを書くために



「何か一つの習慣」を
捨ててもらいます。



新しい事だけ始めるって

ムリです。


タイミングは任せますけど
「寝る前にやる」とか。

睡眠時間を30分削るか
テレビの時間を削るか
ご飯の前にやるか
早起きするか



理想は「仕事の時間にやる」ですけどね。



絶対に売り上げに
貢献しますから。


もはや仕事です。


仕事ではありますが


「好きな事」書いて良いです。


アニメの話でも良いし
お酒の話でもいい
プライベートでもいいし


「役に立つ情報✖️好きな事」
とか最強コンボですよ。


書いててめちゃ楽しいです。



「仕事」なのに
「売り上げに貢献する」のに
アニメやマンガやゲームや
プロレスやロックンロールや
お笑いの話をしてていいんです。

むしろした方がいいんです。


そんな時代です。

まぁ、なんだかんだ書きましたが
書ければいつでもいいです。
気分乗ったときで。
あ、毎日ね。


そのうち楽しくなります。
「反応」とか「つながり」とか
ついてくると。





店舗型だった場合は

合わせて


店内POPも検討します。


お店の雰囲気にもよりますが。


「顧客接点」を増やします。


住所リストあるなら


お礼のハガキも勧めます。


「売り込みなし」の。

「役に立つ情報」とか。







まぁ



集客→提案→購入→アフターフォロー

という


ごくごく当たり前の提案です。



でも「当たり前」は「基本」です。



「基本」がシッカリしてると


ある意味最強です。



金かかることはあまり
提案しません。



ここに書いてある内容
実践するだけで売り上げ上がりますよ。




継続さえすれば
絶対に。



「出来る!」と思ったら
やってみることをお勧めします。



で、私のコンサル受けたいという方は



「つべこべ言わずとりあえずやってみる」精神を
大事にお願いします。





金のかかる設備投資とか
勧めませんから。


3ヶ月終わったら
 仕組みだけは仕上げます。


あとは継続です。



絶対に売り上げ上がりますよ。



と、こんな感じです。
私のコンサル。





あ、そうそう。

今まで相談させてもらった方の中での
「失敗」の話もしておきます。





「絶対に継続が必要」だと思ってるし
今でも本当にそう思ってはいるんですが


私に相談してくれた方々の
「効果が出る早さ」が誤算です。



ある意味失敗です。


だってこんなにすぐ効果が出たら
効果が出なくなった時に踏ん張れない。

「仕組み」としてのメンタル的な強度が
足りなくなる…。


ような気がする。






まぁ




楽しんでるし
いっか。






あ、あとは「ちんこ」とか、言います。
私のコンサル。
↓↓↓↓↓↓↓