『2級検定のハナシ』でも書きましたが
検定のあと、本当に本当にショックで、
毎日落ちこんでました。本気で4月に再受験するつもりでした。

しかし、まさかの、奇跡の合格。
ネット発表が嫌で嫌で見れず、
家に届いた合否通知も主人に開封させた末…。


泣きました。こういう涙は久々で。
あれでいいんですか?とも思ったけど(笑)
これは神様がくれたチャンス??
絶対1級に合格したいと思いました。

検定の練習に入ったのは発表後の少しあと。
スカルプがどんなものかまだよく知らなかったワタシにとって
決して早いスタートでなく、むしろ遅いあせる

練習は、延々と同じ作業の繰り返し。
たぶん皆さんと同じ進め方だと思います。

12月の時点で、ワタシはまだ自分の爪にさえ乗せたことがない状態。
そのまま年末年始に突入。遅いですよねあせる
主人と自分の実家に帰省して帰って、名古屋に戻ったのは1月7日。
その間、練習はできず。
(さすがに道具は持ち帰れませんでしたあせる)
正直、焦ってました。

だけど、いくら遅かったとしても、これだけはやり通そうと、
先生の“教え”を守ることを決めました!

『毎日必ずボールにさわって』

というもの。
一日触らないだけで、感覚は練習前に戻ってしまうから、と。

義父の一周忌で帰省した二日間以外、これは守りました。

スクールへは、ほぼ週イチで。
自宅では平日は主に午前中に練習。
休日に主人と出掛ける日は、朝練(笑)しました。
練習はしなきゃ、だけど遊びたいし。

朝、5時とか6時くらいに起きて一人練習。
主人が起きてきたら朝食準備して。


またまた長くなりましたが、
スタートの遅いワタシができるのは、
ただ本当に練習することしかなかった。

2級の時みたいに、まだ足りなかった…って
後悔しないくらい、これで落ちたなら仕方ないってくらい練習しよう、と。


もともと優等生タイプ(笑)なんで。
センセの言い付けを守るの大得意。
しかも、あのスカの単調な練習が
全然嫌じゃなかったんですよね。
四角い餅(笑)の段階から大好きだった。


『習うより慣れろ』
『好きこそものの上手なれ』

ワタシの人生、今までずっと
スノーボードにしても、テニスにしても そうしてきました。
ネイルも、お世辞にもセンスがあるとは言えずあせる
そんなワタシの座右の銘、でしょうか。
ワタシの性格上もあったと思います。練習好きっていう。
ちょっと鬱陶しいでしょ(笑)

ネイル雑誌のインタビュー記事で
某先生が
『センスは練習で身につけられる』
とおっしゃってるのを信じることにして頑張りました。

本番は、やっぱり緊張してしまい
普段必ずしてた確認を忘れたり、いろいろやらかしましたが、
実技が終わった時は、なんか晴れやかな気分でしたね。
やりきった、これでダメならまた秋に受ければイイって。
そう思えました。


みんなが同じことしなくていいと思うんですよ。
人それぞれ、力に変えてゆける練習方法があると思うし。

もし、ワタシと同じく『好きだけど向いてるのかな』
って少しでも不安に思うのなら
不安を吹き飛ばすくらい、やってみちゃったらどうでしょう。

スクールの先生の言う
『毎日触る』
を本当にしたら、みんな絶対思えるとおもう。
これだけやったぞ!という自信にだけは繋がる気がする。


イチ個人の練習話、でした。
検定データは次回にドキドキドキドキ